皆さん,こんにちは。

 

 

 

 

 

これまでの晩秋のきのこ採りは,

 

なめこが超不作なのでありました。

 

 

 

 

 

*2022.11.13.前回の出撃記事*

 

 

 

 

 

〔前回までの記事の要約〕

 

きのこ採り名人たちも口々に,

 

「今年はダメだ~っ」

 

と声を合わせて話しているのですが,

 

私はもう1度悪あがきをしたいのであります。

 

 

 

 

 

 

というわけで,

 

作戦を立て直しました。

 

 

 

 

 

【作戦その1】

 

今年なめこが採れた所の周辺だけをもう一度探す

 

 

 

【作戦その2】

 

今年まだ行っていないところに初出撃する

 

 

 

 

 

というわけで,

 

は〜い,到着しましたよ~ん。


幸先良く倒木に,


なめこの小集団を発見。

 

 

 

 

 

 

下ものぞき込んでみると・・・

 

よしよし。(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお~っ,ナイスなヒラタケ。


これはトキメキます。

 

 

 

 

 

 

私のグーくらいの大きさです。

 

 

 

 

 

 

反対側のは幾重にも重なっています。

 

 

 

 

 

 

こちらはグーよりも大きいサイズ。

 

 

 

 

 

 

おっと,こんなところにも。

 

 

 

 

 

 

これは届かないところになめこだ。

 

 

 

 

 

 

ナイスなサイズ感のクリタケ。

 

 

 

 

 

 

小集団ですが,

 

地道に集めます。

 

 

 

 

 

 

大きく場所を移動します。

 

I師匠から1度連れてきてもらった場所ですが,

 

その時はボーズだったのですが行ってみることに。

 

これが良い結果。

 

ん~,美しいほどにつややかです。

 

 

 

 

 

 

ズームします。

 

 

 

 

 

 

おっと,ここにも。

 

 

 

 

 

 

ズームします。

 

 

 

 

 

そして,ついに,

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

今年初のドッカ〜ン。

 

倒木の中間に手袋を置いてみます。

 

 

 

 

 

 

で,左半分です。

 

 

 

 

 

 

ズームします。

 

 

 

 

 

 

今回は計量します。(#^^#)

 

ステンレスのボウルの重さ

 

0.4㎏を差し引いて計算します。

 

 

 

 

 

 

 

 

なめこ1.8㎏

 

 

 

 

 

 

クリタケ1.6㎏

 

 

 

 

 

 

ヒラタケ1.2㎏

 

 

 

 

 

 

ムキタケ1.0㎏

 

 

 

 

 

 

平年と比較すると

 

たったのこれだけなのですが,

 

今年は貧果なので,

 

これでも良しとしないと。

 

 

 

 

 

なめことヒラタケを中心に

 

写真に記録してみました。

 

これでひとまず

 

流行る気持ちが治まりました。

 

 

 

 

 

次回はラスト出撃かなあ?

 

ではまた。(@^^)/~~~