皆さん,こんばんは。

 

 

 

 

 

本日24日(日)は好天に恵まれて,

 

ガーデニング日和でありました。

 

 

 

 

 

というわけで,

 

本日の午前中は,

 

庭の手入れを行いました。

 

除草担当大臣はお母さん。

 

水やり,移植,配置換え,

 

消毒担当大臣は私。

 

 

 

 

 

多年草

 

「スプリング・スターフラワー」

 

庭のあちこちで咲いています。

 

 

 

 

 

 

手前が「マゼンタスカイ」

 

奥が「ラベンダー・メイディーランド」

 

千葉県・八千代緑が丘駅から歩いて

 

京成バラ園に行く道中で目にした

 

鈴本さんの家の玄関右わきの薔薇が

 

このコンビネーションでした。

 

突然でしたが,

 

数年前にゲリラ的に,

 

ご訪問させていただいたしだい。

 

こちらの写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

感動的に綺麗でしたので,

 

真似させていただいたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなポット栽培の薔薇たちは,

 

挿し木で増えているのであります。

 

 

 

 

 

 

お隣さん宅が

 

新築に伴う解体工事完了。

 

日当たり良好につき,

 

少しの間ですが,

 

コンテナ栽培のアスパラガス等と

 

ポット栽培の薔薇たちを移動しました。

 

 

 

 

 

 

エントランスアーチのツル薔薇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポット栽培の薔薇がいくつあるのか,

 

数えていないのでありますが,

 

少なくとも写真に写っている数はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラティスフェンスの右側に,

 

長いイボ竹で誘引しているのが,

 

ルージュ ピエール ドゥ ロンサール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側に見えるのは

 

アメリカハナミズキ(赤)

 

右側に鉄パイプが見えます。

 

シャインマスカット

巨峰

キャンベルス

 

3種の葡萄のツルを這わせています。

 

 

 

 

 

 

歩道沿いの低木の生け垣は

 

琉球ツツジ(白)

 

10m前後咲き誇るので見事なんです。

 

 

 

 

 

 

2つのポール仕立ての薔薇。

 

右が,ツルローズうらら。

 

左が,マダムイザークペレール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つのラティスフェンス。

 

これがいい感じのアクセントとなり,

 

ツル薔薇を支えてくれています。

 

 

 

 

 

 

5月下旬に入ると,

 

狂おしいほどに,

 

薔薇の一番花が咲き乱れます。

 

その一瞬の綺麗のために,

 

薔薇の管理を頑張れます。

 

 

 

 

 

本日,複数の薔薇たちが,

 

花のつぼみを膨らませているのを

 

確認することができました。

 

いよ伊代,松本です。

 

 

 

 

 

気温の上昇と共に,

 

毎日の水やりが

 

忙しくなってきました。

 

春の山菜採りも心が騒ぎますし。

 

1日24時間では足りません。(;^_^A

 

 

 

 

 

今シーズンは,1週間ごとに,

 

薔薇の成長の様子を記録しています。

 

 

 

 

 

ではまた。(@^^)/~~~