皆さん,ごぶさたしておりました。
<(_ _)>
実は私,先週より軽いギックリ腰に。
毎週山に出撃していている疲労の蓄積と,
「鬼滅の刃」を第1話から第26話まで
dTVで2日間で見たからかなと。
過度な運動と同じ姿勢の継続は
この年令の身体には耐えられないようです。
(;^_^A
さて,今回は,またまた,
きのこ採りの記録記事。
興味のない方はスルーしてくださいね。
では,メドレーで行きます。
10/24(土)
この日はS師匠と一緒に,
蔵王の竜山方面へ出撃。
いい感じのナラタケにご対面。

なめこは,ちと早かったようでスルー。

またもやナラタケ。
これ,なんだかわかりますか?
ん~,残念。天然舞茸でした~。
この木の下に,2か所群生していました。
この日の全収穫量です。
10/31(土)
この日はお母さんと一緒に,
車で10分程度の近くの山へ出撃。
こちらはムキタケ。

ナラタケにご対面。

こちらはヤマブシタケ。
しかしながら,時すでに遅し。
ナイスなクリタケです。

開いたなめこの群生に遭遇です。
まずは下段の方をパチリ。
続いて中段をパチリ。
で,上段もパチリ。
ときめきますね~。
そしたら,グッドな上物のなめこも見ぃ~つけ。
この日の全収穫量です。
お母さん,きのこ採りの魅力に
どっぷりハマります。
11/1(日)
この日もお母さんと一緒に,
自宅から東方面にある竜沢へ出撃。
クリタケ,見ぃ~つけ。
なめこも見ぃ~つけ。
なめこ以外のきのこは,
こんなふうに処理しています。
きのこ鍋にそのままイ~ンできるように,
フリーザーで保存します。
こんなふうに,
毎週末に山へ出撃しているものですから,
軽いギックリ腰に見舞われています。
今日はここまでにしておきます。
ではまた。(@^^)/~~~