横浜三日間(中華街) | 紫亭京太郎のアメーバ・ブログ

紫亭京太郎のアメーバ・ブログ

映画と落語と野球とブログと。
面白き ことばかりの世と 面白く 住みなすものは 心なりけり。

日曜日は二日酔いではなかったが2日間飲み過ぎの自覚があったため、アルコール抜きを決意しながら中華街へニヤリ

「南粤美食」
誤って一塁側のチケットを取ってしまっていたこともあり、セ・リーグはベイを応援している会社の同期に連れられて、「孤独のグルメ」で五郎さんが行ってた店へチュー
番組では読めなかったし覚えられなかったが、同期に改めて教わって、「えつ」と入れると変換候補に「粤」が出てくることを知る!
えらい行列になるとのことで、同期が早めに先に行ってくれていたが、それでも既に長蛇の列びっくり

開店して順に店に入っていったが、なんと我々の前まででストップハッ

結局1時間半近く待って、ようやく中へうずまき

店の名物という三品「腸詰め干し肉貝柱釜飯」…
「香港海老雲呑麺」に…
「アヒルの醤油煮」おすましスワン

このアヒルが四分の一とは言え、かなりのボリュームだったが、一人2品以上からという、なんとも

強欲なシステムニコ

そしてとにかくうるさいほど推してきて、他のメニューを言っても聞こえないフリか、中国人を武器に日本語が分からないテイなのか聞く耳を持たないので段々面倒になってきて折れ、「車えびのチリソース煮」を注文する爆笑

アヒルは残ったらテイクアウトOKなのだが、面倒くさいのと食べれそうだったのでイッキ食いもぐもぐ
ちなみにアヒルは本来の名物ではなく、「孤独のグルメ」でも紹介されていた鶏のヤツは注文するも無いとのことで却下ガーン
同期曰く、前に来た時も無かったのでいっぺん食べたいとのことだったが、元から置いてないてなことはあるまいなグラサン
なにはともあれ、念願の「孤独のグルメ」出演の店に来れてめでたしめでたしグッ
試合も才木様々で勝ててやれやれ音符
土産物を買いに中華街へ行くと言うと、ついでに同期が行ったことないスポットを教えてくれたグラサン
「媽祖廟」という女神を祭った廟。ここは知らんかったなぁおねがい
ついでといってはなんだが「関帝廟」にもニヤリ
帰りの新幹線で、“お約束”のシウマイ弁当を温かいうちに食べたものの、別に食べずともイケたような気もてへぺろ
そしてこの“焼売ダメ押し”が、月曜日の食欲不振につながろう(たぶんそう❗)とは思いもよらず…


この3日間の投稿、まさに、


これが〜横浜三日間〜ルンルン

テュリャテュリャテュリャテューリャーリャ〜爆笑