Duathlete Spirit

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

9月24日 第290回かけっこ教室

ランフォームかけっこ教室🏃‍♂️


公園の中央エリアでスキップ・膝上げ・変形ダッシュ。


ゴール地点に目印のマーカーコーンを設置したものの、いつもより広いエリアで実施したこともあり、直線ではなく斜めに進んでしまうお子さんが多く見受けられました。


左右のお子さんを見たり、走りながら他に気を取られてしまって横を見てしまうと、どうしてもそちら側に動きが偏ってしまいます。


ガイドのレーンを引けば簡単ですが、真っ直ぐ進む方向を自分で捉えて走ることがとても大切。


序盤はみんな右寄りにゴールしていましたが、回数を重ねていくうちにそれぞれの直線上でゴールできるまで改善していきました。

9月23日 第289回かけっこ教室

ランフォームかけっこ教室🏃‍♂️


雨天のため、辻堂西口YU-ZUルーム前にて実施。


始めにランニングシューズの正しい履き方講座。


自分で靴を履けるようになった未就学児のお子さんは、シュータンが中に入り込んでしまっていたり、そもそも左右反対に履いていたり、足元を細かくチェックしてあげることが大切。


そのまま気づかず走り回っていると、靴擦れで痛みが出たり転倒などのケガにも繋がります。


正しく履くことを覚えれば、足の保護はもちろん、靴そのものを長持ちさせることができるので、大事な点をレクチャー。


基本姿勢や動的ストレッチを行ったあと、ミニハードル&ラダーの膝上げドリルを実施。


切り返し1回のサーキットT.Tでは、ミニハードルを走るスピードがみんな向上していました。


最後は雨が止んだので、隣の公園で1周全力走。


みんな外で思いっきり走りたかったのもあった、終わったあとは小雨の中でも鬼ごっこでした(笑)


9月17日 第288回かけっこ教室

ランフォームかけっこ教室🏃‍♂️


スキップや腿上げドリルでは、しっかり前を見て進むようにレクチャー。


横を向いて友達につられたり、途中でバランスを崩したり、斜めに走ってしまうお子さんは多いものです。


真っ直ぐ進むためには、周りを気にせず進む方向を直視すること。


低学年のお子さんにとってはまだまだ課題となりますが、少しずつ促すことができればと思います。


暑さが続く中、終わったあとも鬼ごっこをしたり、みんな元気に走り回りました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>