15年振りに?! | サチのブログ

サチのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは!

季節感を感じさせない天気予報。


岡山の冬に降る降らないにしろ1週間連続で雨マークて。。


気温も所々で3月とか4月並みの~…と今年の早春1発目は大爆発もあり得る予感?


動き出す魚が多そうですね!

というか動き出してます。

感覚的に…ですが…



この話は2月に入ってからにしましょうか。





戻りまして、この1週間以内にXdayが訪れたり…と雨+濁り+増水に期待しております。。



さて、そんな景気の良さそうな話をしました本題に。


今回の釣果がなんと15年振りにとあるルアーで釣れました!!





スモラバ!!!笑


最後に釣ったのは高校の時だったか…


そのくらい前だと思います。


釣れるとは思ってはいましたが如何せん釣りが遅くなり過ぎるし、サイズ以上の引っ掛かり感で思うように使えずロストの連続。


1個500円以上するのに…と負の連鎖でちょこちょこ使っていましたが釣果は0。


それを解消してくれたのが0.6号PEラインを組んだフィネスタックル👍





色々利点はありますが個人的な一番の利点!

水中で何が起きてるか明確にわかる事!!!



今までフロロ4~5Lbで同じ事をやっていましたが明らかな差!



水中のルアーがどう動き、ストラクチャーに対してどう接しているか!


何がどうなってこうなるのがわかる!


深く入れすぎて根掛かりが取れない事がわかる事も…笑



まだまだ投げ込みが足りないので深くもうまくも説明出来ません。





それでも感度が鮮明に、クリアになるだけで何がどうなってるのかわかるって素敵👍



もちろんメリットばかりではなく、デメリットもあるシステムかもしれません。




集中力が切れ曖昧になった瞬間、根掛かり多発の釣りになってリズムが崩れ終了。



そんな男が集中力を切らさず冬に今まで釣れなかった、使えなかったスモラバで釣れるくらい(笑)革命的なシステムだと思います!


それくらいスモラバ苦手やったんです。笑




頭で考えるより現場で試す。

もっともっと投げ込みが必要ですね!




初心に戻れた釣行でした😁







そんな感じで以下次号!



それではまた。







タックルデータ


ロッド/JACSON スーパートリックスター64L 
リール/シマノ 19ストラディックC2000HGS
ライン/よつあみ GSOULX8 0.6号
リーダー/シーガー グランドマックス1.2号
ルアー/JACSON エグジグ1.3g
トレーラー/bottomup ハリーシュリンプ3in