今日は1人でDWEのファースト・ステップに参加してきました。
会場は新宿と迷ったのだけど、二子玉のイングリッシュ・ラーニング・センターへ。








今日は1人でDWEのファースト・ステップに参加してきました。
購入特典は購入するプランによっても違うのでしょうが、たいてい皆さんもらっているのが教材をピッタリ収納できるブックシェルフ。(どのパッケージについているのか忘れました。)
定番のブルーかナチュラルに加え、限定色のホワイトの3色から選べます。
我が家はホワイトをチョイス。
帰宅した夫に組み立ててもらいました。
この棚、釘などは一切使わずに組み立てられるようになっています。
しかも、最終的には見えなくなる位置にアルファベットのシールが付いていて、どう組み立てたら良いかが一目瞭然!
釘もなく、木材の不具合もなく、組み立てやすさに配慮されていて、さすがディズニーだなぁと感心しました。
DVD MATE
ポータブルのDVDプレイヤーです。
今のところ、教材のDVDやCDはこれでかけ流してます。
うちは夫が相変わらずのテレビ族なので(私は出産してから時間がないのもあり、テレビは最小限しか見なくなりました)、かけ流し出来るかなぁ?って思っていたのですが、この特典のおかげで心配解消♪
ミッキー&ミニーのマイク。
これはプレイメイトというカードリーダーに接続して音声を録音したりするのに使えるみたいです。
このケース、可愛いくておむつケースにしちゃおうか?って思ってみたり。。。
いやでも、そのうち乱暴に扱われるだろう事を考えて今はそっとしておきます。
こちらがそのマイク。
もう1本、ミニーちゃんのとの2本セットです。
ファンタジアのミッキー。
Mickey The Magicianですね。
こちらはタッチペンを利用する,、ある教材と連動しているみたいで、正解すると「cool!」とか200種類くらい?の言葉をしゃべってくれるのだそう。
百科事典。
私はこれに心奪われました
まずは絵が綺麗な事。
そして、これもタッチペンに対応して発音が確認出来る事。
他の教材もそうですが、ハードカバーなのも萌えポイントだったりします。
ディズニーのこんなに可愛い辞書なら見ていて飽きないだろうなぁ。。。
息子達がこれを使える月齢になるまで待てない!
母ちゃん先にこれで遊んでも良いかしら?
ブックケースの横にあるのは「Let's Play」というパッケージで使うグッズが入っているケース。
お道具箱みたいなものです。
うちみたいに子どもが小さいお家では、中身はしまっておいて、この箱をベビーケアグッズやおむつ入れにしているお宅もあるみたい。
うちもそうしようか?ってちょっと考えたけど、中がけっこうぎっしり詰まっていて、なくしたりするといけないのでそのまま置いておく事にしました。
どこで使うのか、ちゃんと記載されていて親切♪
ちょっとした心配りがディズニーならでは、という気がします。
DVDに出てくる物は全てあります。
このパッケージ以外にも、パペットとかカップとかがあって、いつかDVDを見る様になったらDVDの中の子どもたちと一緒に遊べる様になってます。
これだけあればおもちゃを買い与える必要がないという人もいるんだとか。
英語は好きになってもらいたいけど、変な日本語をしゃべるようになっても困るので、日本語での語りかけや絵本の読み聞かせも並行して頑張ろうと思います♪
キッチン家電はミーレとガゲナウ、洗濯機と掃除機もミーレ。
さらにチャイルドシートもドイツのcybex。
今までは何でも日本性が一番だと思っていたけど。
国民性もちょっと似ている?ドイツ製品の素晴らしさに気付いてしまいました