Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -19ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

今日は1人でDWEのファースト・ステップに参加してきました。


{F727F2AA-0AE6-4D00-9470-8119608C8752:01}

会場は新宿と迷ったのだけど、二子玉のイングリッシュ・ラーニング・センターへ。

めっちゃ久しぶりの二子玉。
駅前が変わっててびっくりキュピーン顔文字

だけどお店がたくさんで楽しそう~♪
行ってみたいと思ってチェックしていたカフェレストランとか、ここに入ってるのね~きゅぴーんなんて思いながらも、息子達を夫にお願いしてきたので今日は通り過ぎるだけで我慢我慢。

ファースト・ステップは、DWEを始めてすぐと6か月後、1年後位を目安に受講する両親向けの講座です。
教材やイベントの説明や教材の活用方法などをレクチャーしてくれます。

両親向けではありますが、教材を使いながら教えてくれるのでお子さん連れももちろんOK
っていうか、今日参加していた私以外の10組全てお子さん連れでした。
我が家は双子なので、連れて行ったら大変な事になりそうで遠慮しましたけど、入退室は自由なので、ぐずった子はお父さん方がちょっと外に連れて行ったりして対応していたので、連れて行っても大丈夫だったかなぁ??

我が家と同じ3カ月位の子から1歳くらいまでのお子さん連れが多かったかな。

うちはまだPAのかけ流しだけで、もちろん一緒になって歌ったりって事は出来ないのだけど、改めてプレイメイトやマジックペンの優秀さ?芸の細かさ?を確認出来て、ちょっとモチベーションが上がった気がします。
息子達はまだ使えないけど、私が使って見せてあげよう♪

そして卒業式のビデオも見たけど、卒業する子たちの話す英語の流暢さはやっぱり凄いし、ミキミニが来てくれたり、美味しいお食事もあったりと、ますます卒業できるよう頑張って欲しいわ~なんて思ったり。
でもまぁ、それはまだ10年位先の話だけどテヘ


会場であるイングリッシュ・ラーニング・センターはDWEの教材と連動したレッスンの受けられる教室でもあります。

いずれはアウトプットの場を作ってあげたいからこういう教室かプリを考えてるけど。

夫はそこまで考えてなさそうだなぁ。。

卒業とは別の明確な目標として、モルディブで夫婦でダイビングをしている間、息子たちはキッズクラブで遊べるように~ってのもあるんだけど。

シャイな子でコミュニケーション取れないようだと可哀想だから。。。とか何とか言ってアウトプットの場を作る事を了承させなければ


まつエク付けに行ってきた♡
双子妊娠でいつ何があるか分からないと覚悟していたのでまつエクもネイルも封印してきたけど。

夫が双子を見ていてくれるというので有り難く行かせて頂きました♪

ほとんど女を捨ててマスカラをつけることもなく過ごしてきたので、急な変化にしばらくは慣れなさそうだけど、やっぱり気分がアガるvv


ちょうど帰宅ラッシュで、人ゴミ怖いわぁ。。お財布ちゃんとしまっておかなくちゃ!ってバッグをギュッと握ってホームを歩いていたら、まさかのスリが捕まっていたΣ(゚д゚lll)

怖い怖い。


さて、双子と夫は大丈夫だろうか。

帰りに洋服見たりアイス食べたり寄り道したことは内緒にして、急いで帰ります。

DWEは購入すると一括で教材が届きます。


我が家はフルパッケージだったので6箱。

中には「一人で持たないでください」的な事が書かれている超絶重い箱もありました。

{2A7B3737-3F00-4435-A062-6E22CD7C8F60:01}

購入特典は購入するプランによっても違うのでしょうが、たいてい皆さんもらっているのが教材をピッタリ収納できるブックシェルフ。(どのパッケージについているのか忘れました。)


定番のブルーかナチュラルに加え、限定色のホワイトの3色から選べます。

我が家はホワイトをチョイス。

帰宅した夫に組み立ててもらいました。

{2E7FCBA7-0416-473C-9DFB-0028B3FAF299:01}

この棚、釘などは一切使わずに組み立てられるようになっています。

しかも、最終的には見えなくなる位置にアルファベットのシールが付いていて、どう組み立てたら良いかが一目瞭然!

釘もなく、木材の不具合もなく、組み立てやすさに配慮されていて、さすがディズニーだなぁと感心しました。

{64971375-0A91-4D1A-94F1-775028785731:01}

DVD MATE

ポータブルのDVDプレイヤーです。

今のところ、教材のDVDやCDはこれでかけ流してます。

うちは夫が相変わらずのテレビ族なので(私は出産してから時間がないのもあり、テレビは最小限しか見なくなりました)、かけ流し出来るかなぁ?って思っていたのですが、この特典のおかげで心配解消♪

{3901E063-1286-44BC-8461-5EE23034E6C6:01}

ミッキー&ミニーのマイク。

これはプレイメイトというカードリーダーに接続して音声を録音したりするのに使えるみたいです。

このケース、可愛いくておむつケースにしちゃおうか?って思ってみたり。。。

いやでも、そのうち乱暴に扱われるだろう事を考えて今はそっとしておきます。

{45BEDB8B-7435-4110-83B0-A9211B7552A3:01}

こちらがそのマイク。

もう1本、ミニーちゃんのとの2本セットです。

{C18F9DC3-9C5C-4020-856F-B998AEA4BC21:01}

ファンタジアのミッキー。

Mickey The Magicianですね。

こちらはタッチペンを利用する,、ある教材と連動しているみたいで、正解すると「cool!」とか200種類くらい?の言葉をしゃべってくれるのだそう。

{ED998080-6D7F-4BE6-960B-3B65B3FD82D0:01}

百科事典。

私はこれに心奪われましたうふっ

{4E14FBA8-EE95-4E7F-A40D-CBEE1D4AC4F9:01}

まずは絵が綺麗な事。

そして、これもタッチペンに対応して発音が確認出来る事。

他の教材もそうですが、ハードカバーなのも萌えポイントだったりします。


ディズニーのこんなに可愛い辞書なら見ていて飽きないだろうなぁ。。。

息子達がこれを使える月齢になるまで待てない!

母ちゃん先にこれで遊んでも良いかしら?

{D8222CDA-0EC6-42F7-B896-723E1E94BBF8:01}

教材を全てセットするとこんな感じ。
妊娠中から始めたかったけど、やっぱり引っ越し前に買わなくて良かった。
{9F88BFA9-B715-4E8D-A7B3-414E347CD401:01}

ブックケースの横にあるのは「Let's Play」というパッケージで使うグッズが入っているケース。

お道具箱みたいなものです。

うちみたいに子どもが小さいお家では、中身はしまっておいて、この箱をベビーケアグッズやおむつ入れにしているお宅もあるみたい。

うちもそうしようか?ってちょっと考えたけど、中がけっこうぎっしり詰まっていて、なくしたりするといけないのでそのまま置いておく事にしました。

{5E0882D2-7476-4192-A016-B401072E0FC4:01}

どこで使うのか、ちゃんと記載されていて親切♪
ちょっとした心配りがディズニーならでは、という気がします。

{CC4BD772-3C33-4848-990A-90965ABC2BD9:01}

DVDに出てくる物は全てあります。

このパッケージ以外にも、パペットとかカップとかがあって、いつかDVDを見る様になったらDVDの中の子どもたちと一緒に遊べる様になってます。

これだけあればおもちゃを買い与える必要がないという人もいるんだとか。

{DB8121B8-9FE3-4472-9EF5-4E3B28B6B227:01}

うちの息子たちもその位、使い倒してくれるといいなぁ♡


知恵袋とかを見ると、勧誘がしつこいとか書いている人もいますが、私の担当の方はしつこくなかったです。

最初に資料請求した後、しばらくしてから無料体験のお誘い電話が数回。

知らない番号からの電話には出ないことにしていたので留守電でDWEからだと知りましたが、出ないでいたら来なくなりました。

引っ越してから自分で無料体験の申し込みをして来てもらったアドバイザーさん。

他社の悪口はなく、DWEの良さだけをひたすら語ってました。
で、お値段の話になっても、フルパッケージだとこんなにお得ですよ~こんな特典も付きますよ~って位。

勧誘らしい勧誘はなかったように思います。

まぁ、これは運があるみたいで、そうじゃないアドバイザーさんもいるらしいので私は運が良かったのかも。
せっかく良い教材(だと思う)なのだから、アドバイザーさんの当り外れで購入するかしないかが決まってしまうのは残念な気がするけど。。。こればかりは仕方ないですね。


英語は好きになってもらいたいけど、変な日本語をしゃべるようになっても困るので、日本語での語りかけや絵本の読み聞かせも並行して頑張ろうと思います♪

妊娠中、ブログ巡りをしていて知った「REDECKER」。
ドイツのメーカーでたくさんのお掃除グッズを作られてます。

ちょっとレトロな見た目が私的にすごくツボで{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hina-and-piti/103534.gif}

新居に引っ越したら絶対に買おう!と決めてました。



まずはこれ。
オーストリッチの羽ばたき。
[REDECKER/レデッカー]オーストリッチ羽はたき(120cm/Black)
¥6,200
楽天
本当は柄の長さがコレの半分位のを購入予定だったのだけど、買おう!と思った時に売り切れていて。
大は小を兼ねるじゃないけど、背の低い私には長い方がいいかな、と思って120cmのこちらを購入。
柄の長さだけじゃなく、お値段も倍ほどになり、懐は痛みましたが、買って大正解!!

リビングの照明がデリケートなガラス素材なので、オーストリッチの柔らかな羽根で優しく埃を取れるのと、ハイスタッドにしてもらった天井にも届くので空調の吹き出し口とか間接照明を仕込んである折り上げ天井の部分とかもお掃除楽々ルン
はたきをかけると余計に埃が舞っちゃう。。。という説もありますが、私は母がはたきを使う人だったので、やっぱり使いたいです。

もちろん、はたきを使っている間は埃が舞うので息子達は和室に避難。
で、窓を開けて換気をしながらはたきをかけ、埃が落ちた頃に掃除機をかけます。
ちなみにうちの母はこの後雑巾がけをするのですが、今の私にはさすがにそこまでは出来ません。

それに、息子達がぐずったりすると中断しないといけないし、グズグズが続く時はルンバに頑張ってもらう事にしてます。

さらにグズグズがひどい時ははたき無しでとりあえずルンバ。。。だったりもしますが。

このはたきのおかげでお掃除がけっこう楽しく思えます♪
お値段はしたけど、一生ものだし、とっても使える物だったので買って良かったピース!

一緒に買った同じくREDECKERのホウキやチリトリも可愛くて気に入ってますぐーっ
日本限定?のブルーが可愛くてきゃー
本当に使いこなせるのか疑問の物まで買っちゃいましたがあせ
1935年創業ドイツのブラシメーカー【REDECKER】ちょっと大人びたかわいいデザインの麦わ...
¥2,260
楽天

REDECKER(レデッカー)クリーニングツールズ(掃除道具)ほうき ホースヘアー ハンドブラ...
¥2,808
楽天

レデッカー クリーニングツールズ デッキブラシ
¥3,024
楽天

レデッカー クリーニングツールズ ライスストローハンドブラシ
¥1,728
楽天

1935年創業ドイツのブラシメーカー【REDECKER】気軽にどこでもお掃除できるハンドブラシ...
¥2,800
楽天

キッチン家電はミーレとガゲナウ、洗濯機と掃除機もミーレ。

さらにチャイルドシートもドイツのcybex。

今までは何でも日本性が一番だと思っていたけど。

国民性もちょっと似ている?ドイツ製品の素晴らしさに気付いてしまいましたうっとり





以前にもちょっとだけ触れたことがあるのですが、ディズニーの英語システム(通称DWE)をとうとう始めることにしました。
っていうか、始めてます。


出会いは今年の1月。
マタニティブログ巡りをしていて偶然見つけた記事。
その方は妊娠中にDWEを始めていらっしゃいました。

DWEの事は妊娠するずっと前から知っていたというか、広告を目にしたことが何度もありました。
ディズニー好きな私としては気になったものの、広告には一切値段が書かれていなかったので高いんだろうなぁと漠然と思っただけだった気がする。

だけどこの時はなんだか気になり、いろいろと評判を調べてみました。
すると、さすがはディズニー。

素晴らしい効果が期待出来るのでは?って思いました。

さらに調べると、批判的な書き込みもあるんですけど。
まぁ、万人に受け入れられる物などないと思うので、その辺は気にしません。


引っ越しして少し落ち着き、母がいるうちにと(ワンコ達が来客に激しく吠えるので抑止役として)8月下旬に無料体験を申し込みました。

私の中では契約前提ではあったんですけどね。
一応、夫にも納得してもらいたいし(といっても、体験に来てもらった時、夫は不在)、ちゃんと説明は聞いてみたいしね。

来てくれたアドバイザーさんは40代前半~半ば位の女性でした。
中学生の息子さんがいらっしゃって、もちろんDWEに取り組んでいらした、いわば先輩。

その息子さん、学校のテストに際して英語だけは勉強なしでクリアできるそうです。
そうよね、DWEの効果を実感してなければアドバイザーとして営業には周れないでしょう。

DWEのアドバイザーさんは、実際にご自身もDWEを取り入れた方がほとんど?な印象です(他の方のブログを見ていてそう思いました。)。
それもまた、DWEって良いんじゃない?って思う理由でもあります。


さて、実際の教材を見せてもらいましたが、とっても良く出来た教材だと思います。
マジックペンというミッキーの付いたペンで本をタッチするとその絵や単語が発音されたり、カードを通すと音声が流れたり、子どもが好きそうな(大人も楽しめる?)教材も充実しているし。

まぁ、同じ様な教材は他社でもあるわけですが。
例えばカードを通した時に出てくる音声が1つではないのです。
質問に対しての答えが何通りも入っていてランダムに流れるので、たくさんの言い回しが学べます。

そして、これもさすが!だと思ったのですが。
例えば1つのリンゴの絵が描いてある所に「apple」って英語で書かれてある。。。これに何の疑問も持たなくないですか?
だけど、DWEの教材では「an apple」って書いてあるんです。
これはほとんどの教材にはない配慮の様な気がします。

私自身が英語が得意じゃなくてついつい冠詞を忘れちゃったり、前置詞が苦手~って思ったりするから余計にそう感じるのかもしれないけど。
そういう細かい事が実は文法よりも大事な場面もありますよね。

DWEの教材はそういった所まで配慮されているというか、ネイティブの感覚で作られているので配慮以前にそれが当たり前なのかもしれませんが。


色々と説明を受けて私なりにすごいなぁと思う感情を出していたつもりなんですけど、反応が薄かったのか「すごくないですか~?」とアドバイザーさん自ら言ってました。
いや、十分すごいと思ってるんですけどね。
下調べしすぎてすでに知ってる事も多かったので(^▽^;)


そうそう、DWEは課題に取り組んでクリアしていくと最終的に「卒業式」に出られます。
これがなんとミラコスタで催され、アメリカの大学みたいに四角い帽子?(あれなんて言うの?)にケープ姿で出席するんです。
大体は10歳くらいまでに卒業する子が多い様で、その姿が可愛いのなんの!!!
息子達よ、いつか母をミラコスタに連れて行っておくれ。

あと、DWEならではの魅力としては。。。
会員になれば(1世帯毎に月会費がかかりますが、世帯ごとなので子どもが何人いようが一律です)破れたり壊れたりした教材を無償で新品と交換してもらえるのです。
乳児期なんて何でも口に入れてベロベロにするのが当たり前。
本だって普通にしてても破れますよね。
だからと言って、手に取るのを控えさせては意味がない。
子どもが興味のある教材を好きなように触らせてあげられる安心のシステム。
これも素晴らしいなぁって思ったのです。


そんなわけで、無料体験を終え、夫に報告。
夫は私がやりたがっているのを十分に知っていたので、てっきり契約してるものだと思ったらしいですが、夫のお財布から出してもらうのに、お伺いも立てずに契約するほど私は厚かましくない!!

双子を10年間英語習いに通わせる事を思えば安い投資だろう、という事で、フルパッケージでの契約を決めました。
DWEでは必要な教材だけチョイスして購入する事も出来ます。
例えば親が帰国子女とかで英語ペラペラなら、これだけでも良いですよ~、とか。
ただ、残念な事に夫婦して英語は苦手なので。
それになんだかんだでフルパッケージが一番割引が大きいし、後からやっぱり欲しいと思っても遅いしね。(契約後1ヶ月以内ならパッケージアップは割引が適用されるみたいですが。)
そして、フルパッケージ契約の人だけがもらえる特典もあり、母はそれに心奪われました。


最悪。。。ミラコスタに行けなくても、小学校で英語の授業が始まった時に苦手意識を持たない程度に英語に親しみを感じてもらえればそれだけでも楽かな、程度に構えていますが、本音では英語ペラペラになって父と母の通訳になっておくれと思ってます。





~備忘録として~

8/23 無料体験
8/25 契約の旨を連絡(前日は日曜日でお休みだった為)
8/26 契約
8/27 契約内容の確認(TELにて)
8/28 教材到着




引っ越してから間もなく1ヶ月。

怒涛のような毎日でした。

そして先日、退院後から手伝いに来てくれていた母が北海道に帰りました。

1ヶ月位。。。の予定がなんだかんだで50日位いてくれました。

母と暮らすのは高校卒業以来なのと、最初は私もピリピリしていたのもあり、大ゲンカしたりもしました。

でも、引越し準備や引っ越してからの片付けなど、母がいなければ切り抜けられなかっただろうなぁと思います。

新居に来てからは母がいる生活が当たり前になっていたので、空港で見送る時、帰ってきて沐浴の準備をする時、淋しくてちょっと泣けました。

ホント、親の存在って大きくて有難い物なのだと、改めて実感しました。


そして、夫と息子たちと4人での新しい生活が始まりました。

今まで母がやってくれていた掃除やわんこ達のお世話。。。

それに息子たちのお世話となると、座る暇もありません。

息子たちが寝ているか機嫌良く起きてくれていれば良いのですが、愚図り始めると家事が後回しになっちゃうし、ワンコたちをかまってあげられる時間もほとんどなくて。

昼寝なんて1分も出来ないので、晩ご飯のあと、テレビを見ながら夫が寝る時間までウトウト。。

そして夜間の授乳に向けて気合を入れて起き出す感じです。



でもこれから少しずつペースをつかんで要領良く家事も育児もこなせるようにならないと。

自分の時間がないのは苦じゃないけど、やるべきことがやれないのはちょっとストレス。

掃除なんて多少サボっても死ぬわけじゃなし。。とは言うけれど、自分の性格的に一度サボったら習慣化しそうで怖いのよね。

なので、息子たち第一ではあるけれど、母に習ってお家ををキレイに保つ努力もしようと思います。