Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -18ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

美容室の帰り、プチバトーでお買い物してからのランチ。
お久しぶりのRosalieにて。
{F5E65516-81C6-44BA-B286-4E709CED114C:01}

夫の許可をもらい、悩んだ末に食べて帰ることにしたのだけど。

結局は息子たちの事が気になってゆっくり食べれない(>_<)
一人ご飯なんて久しぶり~ってワクワクしてたんだけど。
混んでいるせいかオーダーしてから出てくるまでに時間がかかったのもあり、運ばれて来てからは一気食い。

こんな事ならお弁当でも買って帰れば良かったなぁ。。


夫は私が帰るのと入れ替えで今日は飲みに出かけます。
だけど、息子たちが気になって仕方ないなんて事は無いんだろうなぁって思うとね、何だかちょっと悔しい気がするのは私だけかしら(;^ω^A

今朝起きたら、長男の頭頂部がカールしてた。
{D1535709-7B70-414A-9316-548AE61E6089:01}

次男の耳周りは長さのせいなのか?いつもはねてるけど。
{08000D02-65F3-469C-9638-CAFCD2408F2D:01}


私の体質で遺伝して欲しくないトップがアレルギー体質。
そしてその次が癖毛。

夫は付き合いたての頃、自慢のサラサラストレートを誇示する為、元ヤンキースの松井氏の様な髪型でした。
自慢なのはわかるけど、ダサいのでしつこく切るのを要求し、やっとやめてくれました。

関係ない話をしてしまったけど。
まぁ、それ位に髪質が良いのです。
そういうわけで、もしも息子たちが癖毛なら、完全に私の血。

避けたい。
何とかそれだけは避けたい。
でもどうしようもない。

女の子なら何とか誤魔化せるけど、男の子は厳しいのよね。。。

岡田将生くんみたいなイケメンなら、あんな癖毛もアリだと思えるけど。

どこをどう見ても薄っぺらい顔の息子たち。
ないなぁ。。。ないない。


福岡にいる夫に1枚目の写メを送ったら、「天パじゃない!?」って。

いつもそれを危惧する私に「でも俺のせいじゃないもんね~♪」と笑う夫。
それを言われたら反論出来ないじゃない!



さっきお風呂に入れたけど、今はカールしてないから、今朝のは寝癖だったと信じたい。

2人とも夫の血を継いでますように~(>_<)

ここ数日、長男のDWEへの食いつきが物凄いです。
今はSAのDVDかけ流し中なのですが。
3日前位からガン見しながらずっと大声で喋り、手足をバタバタしてます。

それまではほとんど興味を示さずにいたのでビックリです。
放っておくと30分位は平気で見ています。

2歳まではあまりTVを見せない方が良いと聞きますが、無関心っぽかったのでCDではなくDVDにしていたのですが、こんなに見るんだったらCDと交互にしないとかなぁ。

次男の方はもっと前からDVDの流れる画面をじーっと見ていたんだけど、長男ほどあーうー言う感じではなかったので、今回の長男の反応にはビックリです。


今までは私がスイッチ入れる担当だったのだけど、この長男の様子に夫の方が喜んでスイッチ入れる様になりました。

今朝も、ちょっとやりたいことがあってスイングチェアーに寝かせようとしたら、「せっかく起きてるんだから勉強タイムだよ。」とリビングでは次男が寝ていたので和室に長男を連れて行って自分でセッティングしてました。


月齢的にも喃語でお喋りするのが楽しく、お喋りが増えてくる時期ではあるのでDWEに本当に反応しているのかはわかりませんが。

まぁ、親バカフィルターを通して見ると楽しそうに見てお喋り?しているように見えるわけです。


月末に夫の実家に車で帰るのですが、長旅のお供にDWEも忘れないようにしないと♪
{06F91ADD-4A1D-4A22-8AD3-C352D131DCC2:01}


先々週の話になりますが、息子たちを連れて六本木ヒルズまで行ってきました。

目的はポーランド祭り。

っていうか、ポーランド陶器。。。ポーリッシュポタリーです。

去年は行けなかったので、2年ぶり?
あれ?一昨年も行ってないかも??


引越しの際に(見た目が)イマイチだったり、欠けてたり、枚数揃ってない食器をバンバン捨てたのですが。

イマイチな物ほど意外と使い勝手が良くてヘビロテしてた物も多かったんですよね。

捨てまくってスッキリはしたのだけど、使いやすい食器がほとんどなくなってしまって困りました
ご飯茶碗も買いなおしたいし、和食器も欲しい。
だけど買い物にはなかなか行けないし、悶々としていました。

そこでポーランド祭!
しばらくポーランド陶器を買ってなかったし!
行きたい!

早速友人のSにLINEでポーランド祭もうすぐだよ~と連絡。
息子たちを連れて行くと伝えたら、シフトを代わってもらってでも行きたいという事で、話はまとまり。
息子たちを連れて初の電車になるので、心配だったけど、Sが六本木を通り越して私の最寄り駅まで迎えに来てくれるというので一安心♪

最終的には夫が自分の予定ついでに送ってくれたのでラッキーでしたけど。


待ち合わせギリギリにヒルズに到着したのですが、なんせベビーカーなのでエレベーターを選ばねばならず遠回りの連続。
エレベーターではちょっと強面?な若い男性と一緒だったのですが、息子たちを見て「双子っすか?」と話しかけられました。
なんとか返事を返すと「スゴイっすね~。」と。
うちの末っ子チワワも見た目は小さいし目が大きくていつも涙目(でもドライアイで目薬必須なんだけど。)だから、そうやって話しかけられることもあるんだけど、つくづく、動物と子どもの可愛さは人種を超えるものよね~と実感しました。


前置き長すぎですが。。。

やっと会場に着いたら物凄い長蛇の列。
Sが着いた頃は数人だったらしいんだけど、みるみる列が伸びたみたい。

みんなのお目当ては一つ。
出店しているポーランド食器のお店の一つがB級品を安く販売するんです。
B級品とはいえ、見た目にはほとんどわからない物ばかり。
私も以前に買ったけど、少なくとも普段使いするのに困るレベルでは全くないし、言われなければわからない程の物です。
それが大幅に値下げされるので、それはそれは集まる人の目の色が違います。

よく見るバーゲンの光景なのですが、なんせ陶器なのでカチャカチャと食器のぶつかる音を聞くだけでヒヤヒヤします。
丈夫なポーランド食器とはいえ、取り合いになる一歩手前なので怖すぎです。

オープン30分前に待ち合わせだったのだけど、私たちが並んでからも列はグングン伸びて行き。。オープンするとみんな走ってそのブースをめがけて行っていたので、私たちが入場した頃には黒山の人だかり。

それを見て一瞬でそのお店でのお買い物は諦めました。

で、私たちが好きな窯元さん専門のお店でのんびりお買い物。
ポーランド陶器と言っても、メーカー(日本で言う窯元)によって柄の入り方が違うし、同じ食器でも微妙に形やサイズが異なります。
ちなみに私たちの好きなメーカーはツェラミカ・アルティスティッチナという老舗のメーカーで、ポーランド陶器の中でも人気の高いファーマーズマグの形が私的には1番綺麗なんです。

そして品質の高さでも群を抜いていると思います。



そこでのお買い物が終わってから、もう一つのお店でも使えそうな大きさのお皿があったのでお買い上げ。

Sがベビーカー見ててくれたので、ゆっくりお買い物出来て良かったです。


会場内が混雑してきたので、休憩を兼ねてランチへ。
それから一度戻ってみたのですが、空いてきてはいたものの、レジ待ちの列がハンパなくて。
子連れにはハードル高いのでやめました。
お子さん抱っこして並んでる人やベビーカーで並んでる人もいましたけどね。。。

{F9CBAB3F-5AED-408F-B73D-168CF313E46F:01}

とにかく初日のオープンは毎年こんな感じではあるのですが、年々すごくなってる気がします。

ここ1ヶ月位、私のブログの検索ワードのほとんどがポーランド祭やらポーランド陶器に関してだったのですが、意外とポーランド陶器に関しての関心が高いのね~ってビックリでした。


帰りはタクシー乗る所までSに手伝ってもらったのですが、スクートの折りたたみが上手く出来ず、アセアセしていたら、「mizueの家まで一緒に乗って行くよ。」と言ってくれました。
大丈夫だよ~とは言ったのですが、結局付いてきてくれて、タクシー降りて息子達を家に入れる所まで手伝ってくれて帰って行きました。
その時はSの背後に後光が射して見えました。
感謝感謝です。

その日はそれから夫の両親が上京してくる事になっていたので、大急ぎで掃除の仕上げをし、食器は放置。

後日やっと開封したのですが、その時の戦利品。
{A0422311-3705-4E9A-ABF3-605DCE47B098:01}
結局アウトレットではなく、正規のお値段での購入になったので高かったけど、夫には事前に買うから~って言っていたのでOKでしょう。。

日本で言う菊鉢の様なこちらは使い勝手が良いので大きいサイズを購入。
{3348D282-7254-4B90-BC20-73C5C65075CD:01}

左2種類は以前からヘビロテしてる物です。
{7F01386D-786F-4BFD-8FDD-C91F90010DEF:01}

ティーポットは以前から欲しかったこちらの形を。
{BEFEA8B7-0CCA-47F0-94FA-AAE67D820D01:01}
ポット婦人みたいでポッテリ可愛いシルエット♪

こちらの楕円形のお皿もちょっと大きめのお魚料理に使えそうで購入。
{FD119CEB-2BCB-4B11-82CF-A261DD6E926D:01}
これだけが違うメーカーです。

ポーランド陶器はレンジやオーブンに食洗機OKなだけじゃなく、汚れも落ちやすく、機能面でも優秀です。
コツコツ集めてますが、内祝いなんかでの贈り物にも選んでます。

シンプル好きな人にはイマイチかもしれないけど、丈夫で藍色が和食にも合う食器なので手に取る機会があったら是非見てみて下さい♪


今日は皆既月食でしたね~♪
我が家からも見えました!
{2B41F7D9-E86E-42A6-A3B9-6012DF0E5820:01}

小さい頃、天文学者になりたかった事もある私。

なんて言っても全然詳しくないし、数字苦手だから絶対に無理だったけど(^◇^;)


だけど夜空を見上げるのは今でも大好き♡

息子たちも、なれるなれないは別にして、ステキな夢を持てる子に育って欲しいな☆

将来の夢が公務員や官僚なんてつまらない子にだけはなりませんように~{(-_-)}
やっぱり出ました副反応。
長男は朝38.2℃まで上がりました。
昨日、冷えピタ買うのを忘れたのでとりあえずアイスノンや保冷剤でクーリング。

頭と両腋窩を冷やし、良し良し。。と振り返ってふと気付きました。
左右とも脇の下冷やしたら熱が測れないじゃん!!
と一人ツッコミ。

ベビー用の耳やオデコで測るタイプのは昔から苦手というか、上手く測れなくて。。。今回も耳で測ったら37.5℃って出てたし。。。なので普通に脇の下で測るのを信用してます。

というわけで、一つは鼠径部に移して3点クーリング。

そのおかげか?すぐに37.4℃まで下がったのですが、夫が買ってきてくれた冷えピタを貼って、クーリングをやめたらまた上がってきちゃいました。

夜はいつもたくさん寝てくれる次男はいつにも増して寝てました。

朝は37.6℃と微妙でしたがちょっとずつ上がって37.9℃まで上昇。

冷えピタも乾いてきたので2人ともクーリング再開。

いつもより少し大人しいけれど、機嫌は悪くないし飲みも良いので今日は様子見ます。

早く下がると良いなぁ。

息子たち、3m3dで本日2回目の予防接種を受けてきました。
前回の物に四種混合が加わって、注射4本とロタのごっくん。

2人とも頑張りました~♪

次男は前回大泣きだったけど、今日は2人とも打った後にふぇ~ってなっただけで大泣きすることなく耐えてました。


次男は直前の検温で37.4℃と体温高めでヒヤッとしました。

午前中、前のマンションへ忘れ物を取りに行き、ホームセンターで買い物したりとお出かけしたら、帰りの車内でギャン泣きしちゃって。
体温上がるんじゃないかと思って心配してたのが的中しちゃったけど、なんとかセーフでした。

あとは副反応が出ないのを祈るばかりです。



旧宅に行ったついでに宮川食鳥鶏卵に寄って来ました。

もちろん今日は水炊きに♡
久しぶりだけど、やっぱり美味しかった~♪