生活のため、お金のため、働くこと蔑み過ぎ問題。 | わたしたちの新しい地図〜大切な人たちと美味しく食べ、善く働き、心が明るくなる話をしよう〜心理セラピスト石橋亜紀〜あんりcafé

わたしたちの新しい地図〜大切な人たちと美味しく食べ、善く働き、心が明るくなる話をしよう〜心理セラピスト石橋亜紀〜あんりcafé

◾️@溝の口・オンライン◾️「あんしんリラックス」の真の力を使って、普通の人が普通なまま、物心ともに豊かに暮らす、心理と身体感覚のセラピー◾️健やかな心身・衣食住・働き方・人間関係・パートナーシップ◾️元金融機関管理職 ◾️セッション数2,000件超


(いつかの副菜盛り合わせ。

副菜充実してるといいよねー)


 

前回までに、

純粋な勤労意欲の話や、

今の仕事が嫌と感じるときにすると

いいことなどを話してきたんですが、


 

色々な声をいただきました。

ありがとうございました。


 

いいね、いいね指差し


 


 



 

そりゃそうですよねー。

人生の多くの時間を仕事に

投資するわけですから、


 

心身ともに

無理のない形で働きたいし、

私生活も豊かにしたいし、

かつ仕事を通して、

自己実現も社会貢献もできれば・・・


 

そう思うのはすごく自然なことだし、

望みが多いのはいいことだと思うの。


 

欲はこの世を生きるための

原動力ですからね。



 

 

 

で、まずはやっぱり

仕事に疲れている人が多い感じですかねー。


 

今の仕事が好きになれない、

意義が感じられない、

世の中の役に立っている感じがしない、

嫌な人、怖い人がいる、

忙しい、薄給、休めない・・・


 

だけど、生活のため、

お金のために仕方なく働いています。


 

みたいな感じかな。


 

わかるー。

わたしもそんな感じだったな。


 

 

そして今、そこから

少しは視点が変わったわたしが、


 

過去の自分に何か言えるとしたら、

何を言うかなと考えてみたんですが、


 

まずは、これこれ。

前回書いた、


 

不平、不満、愚痴もいいけど、

現実を変えたいのなら、

外側のことではなく、自分に集中する。

 

 

なぜ、自分はその物事、

人に反応してしまうのか。

 

 

そこにどんな思い込みや感情があるのか。


 

俯瞰して、

自己分析できるようになる。


 

このスキルを身につけることが

大事だよということなんですが、


 

でも・・・


 

これって、正直、

ちょっと時間かかるんですよね。


 

30年、40年と続けてきた

無意識の思い込みから来る行動パターンを

自分で見抜けるようになる、


 

しかも、その思い込みを

行動で上書きしていくわけですから。


 

最初は心の仕組みを学ぶことと、

先生や一緒に勉強していた友人たちの

手助けが必要だったな。

わたしは、ね。


 

ま、そこは粛々と

進めていってもらうとして、

もう一つ言いたいことがあるぞー。

(過去の自分にです)


 

それは、


 

生活のため、お金のために働くことを

蔑みすぎじゃない?


 

ということなんです。


 

世の中、

生活やお金のために働くこと=レベル低い

みたいな話やドラマが多過ぎん?


 

わたしもしっかりかぶれてたなー。笑

 

 

でも今は、そういうのもただの風潮、

完全なる刷り込みだと思っています。


 

だって、生活のため、

お金のために働くことの何が悪いの?


 

それでいいじゃん。

上出来だよ。


 

というか、逆に、他に何がある?

社会貢献?自己実現?


 

たしかに、そういうものを

感じられたらなお良しだけど、


 

(本当は今のその場所でも

感じられるはずだよ・・・ボソッ)


 

生活の基盤が安定していなかったら、

それどころじゃないよね?


 

とにかく、まずは、

今の生活を成立させられている。


 

それを成し遂げている

自分を誇りに思おうよ。


 

(今、経済活動をしていない

人も同じです)


 

そんなの普通とか、

当たり前とか、


 

全然稼げてないとか、

大した仕事じゃない、

好きな仕事じゃないとか、


 

自分でその価値を

値引きしているから満たされないんだよ。


 

その無価値感を見直さないと、

仕事を変えても、

どんなに収入が上がっても、

一生満たされない。


 

(これはねー、本当にそう。

無価値観を通して世界を見るからね)


 

それに、

仕事の意義が見いだせないって言うけど、

まずは、


 

お金もらえてるじゃん・・・?


 

これは、

「だから嫌なことも我慢して、感謝すべき!」

みたいなダルい話じゃなくて、


 

(無理に感謝することくらい

無意味なことはないと思っています。

感謝は自然に湧いちゃうもの。

抑えても抑えても抑えきれないものね)


 

毎月決まったお給料が

滞りなくもらえているという、

この厳然たる事実も見てよってこと。


 

デメリット(ない、不足)ばかりをみて、

この最大のメリット(ある、足りている)

をないことにするのは不公平よ。


 

かわいそうじゃん、メリット。笑


 

フリーランスになったら、

この会社勤めというシステムが

え?なに?慈善事業だったんですか?


 

くらいマジで素晴らしいことに

心底気づくんだから。笑


 

(もちろん、

会社勤めにもデメリットはあるよね。

働く場所や時間が選べないこととか、

収入に上限があることとか?)


 

 

どうせ生活のために働いているんだから、

酒ばっかり飲んでないで、笑

(好きで飲んでるんじゃないよね?

もはやストレス発散にもなってないし)


 

生活を豊かにするために

お金を使いなさいな。


 

自分を豊かにする衣食住、趣味、

人間関係、学び、遊びのために使うの。


 

酒を飲むなとか、

分不相応に散財しろということでは

ないからね。


 

今ある分、使える分は、

生活を豊かにするために惜しみなく使う。


 

だって、

そのために働いているんだから。


 

え?足りない?

ほら、また、不足を見ている。


 

今ある分を見て。


 

それに、ずっと

そのままでいろということではないよ。


 

まず、今に満足する。


 

今、ある分で、

今、豊かになる、

今、満たされる、

今、自分を誇りに思う、

今、安心、リラックスする。


 

その精神状態でやることをやっていたら、

おのずと次のステップが見えてくるから。


 

次のステップが見えてこないのは、

生活(職場含む)極楽化計画が

やり切れていないか、


 

次のステップは浮かんでいるのに、

子どもの頃から刷り込まれた

社会通念(思い込み、常識、観念)で

無いことにしているか、


 

どちらかだと思うよ。


 

親なのか、家族なのか、学校なのか、

もしかしたら各種メディアなのか・・・


 

もはやどこから拾ってきたかも

わからないような価値観や観念にとらわれて、

自分の行動をめちゃくちゃ制限していることに

そろそろ気づいたほうがいいね。

(この話はまた次回だな)


 

とにかく、何度も言うけど、

今感じられないことは、

将来、どんなに条件がそろっても

感じられないからね。


 

今だよ、今。

だって、ずっと今の連続なんだから。


 

 

 

 

 

・・・なんか

熱くなってきちゃったな。笑


 

最初にも言いましたが、

これ、過去の自分に言ってます。


 

みなさんに言っているんじゃないの。

でも、何かの参考になったらいいな

と思って書いています。


 

結構、他人の経験談て

役に立ったりするじゃん。



 

でも、過去のわたし、

聞いてくれるかなー。笑


 

は?説教ですか?は?


 

とか言われそう。笑


 

でもまぁ、

どんなにムカつかれても、

まずはそこからだからなー。

嫌われても言うしかないだろうな。笑


 

 

今日は、

生活のため、お金のために働くこと

蔑み過ぎ問題でした。


 

また書いていきますね。

今日はここまで。

ありがとうございました。

また来てねー。


 

人間関係、恋愛、結婚、パートナーシップ、

仕事、お金、健康、自己実現・・・などに
まつわる心のお悩みに。
 
心理カウンセラー石橋亜紀


個人セッション・各種イベント等のお知らせ

【個人セッション】