ちょっと本編は一休み、時間を少し戻して「シティ」からの歌詞について。


この曲から作詞者が木の子さんではなく、作曲者である中田さんに変わります。


この二人の何が違うかというと、性別が違いますね。

当たり前じゃないか、と言われそうですが作詞者の性別が変わったことで、歌詞の中の乙女心にも変化が起こります。


女性の側から描く乙女心と、男性目線の乙女心というのはやはり異なったものなんですね。


木の子さんの歌詞、たとえば「ションションション」あたりを聴いてみますと、恋愛をテーマにしているようでいて恋愛だけを歌っているわけではないことに気づきます。


恋愛という事象と対峙している自分を冷静に観察しているもう一人の自分がいて、恋愛に振り回されている自分に批判的な視線を送っている。



今は新しい恋だなんて


意気込んで逃げる勇気すら


持てなくて 哀れでしょう


カウンターアトラクション           (カウンターアトラクション)



好きな心は止めどなく ほら傷つくの


痛み伴うけど それこそ恋だね       (ファンデーション)



ギリギリで笑って ため息で濁す


たかが恋ひとつ ただ落としただけなのに (イミテーションワールド)



これらの歌詞の中では人生の一部としての恋愛、が語られていて、「乙女」である前にただ一人の「人間」としてリアルに生きる「女性」の視点から世界が描かれています。


個人的な感想なんですが、木の子さんの歌詞を読んでいるとしびれますね。

本当に素晴らしい。

この人、小説を書いた方がいいんじゃないか、という気がします。


さて、中田さんの乙女心、というのはPerfumeのメンバーから


「なんでそんなに女の子の気持ちが分かるの?」


みたいな賞賛を浴びていますけど、なんというか、ちょっと綺麗すぎるかな、と感じることがあります。

中田さんの歌詞に出てくる「女の子」は、決して男のプライドを傷つけたりしないんだろうな、と。


いい人なんだけど乗ってるクルマがダサいからダメ、なんてことは言わなそうだし、彼氏に内緒で合コンに出まくってたりもしなさそうです(自分が過去言われた台詞、というわけではないので、念のため(笑))。


いい歳してアイドルのライブに行きたいなんてどういうこと?なんて問い詰めたりもしないでしょうし、男にとって楽な、適度な距離感で付き合えそうな感じ。


ちょっとだけ届かない距離、というのも当たり前、相手側に踏み込んでいかないわけですから、男性からしてみれば「意志決定」を迫られることがない、というだけでもずいぶん楽を出来る相手、という気がします。


だからこその「キラキラ」感であり、「切なさ」なんだ、とも言えるわけでもあって、木の子さんの「乙女心」のままでは、現在のPerfumeファンは獲得できなかったかな、という気もします。


木の子さんの歌詞の中の「女の子」は、自分の人生観と一致しない相手とはあっさりと別れてしまいそうな芯の強さみたいなものを感じますから。

そういう女性が苦手な人、Perfumeファンには多そうだし、くすくす。


木の子さんと中田さんの歌詞にはスタイルの共通点もあって、それは歌い出し部分、歌詞の導入部で世界観の提示がまず行われる、ということです。


中田さんの作品では、曲の始まりから、もしくは開始してからほどなく、いきなりサビ、となる割合が多く、それに合わせて歌詞も、いきなり物語の途中から読まされるような唐突な始まり方をする場合もあるのですが、その場合でもサビの後、時間を巻き戻すようにしてサビ部分に至るまでの経緯が断片的に語られます。


曲にあわせた作詞、という共通点もあるのでしょうが、木の子さん時代のスタイルは、中田さんの時代になっても一部踏襲されているんですね。


決して順を追って物語られるわけではなく、だからこそ聴き手の想像力が刺激されるという作用も大きいだけに、歌詞の導入部を歌う歌い手の力量や適性が問われることになります。


木の子さん時代にはかしゆかが、中田さんの時代になってからはのっちが、それぞれ歌い出しソロパートの担当を任されることが多かったのには、歌詞の世界観、その語り手として声の質、歌い方などの点で作者の意図に合致する、という理由があったのではないか、と思います。


思春期をテーマにした木の子さん時代の歌詞にはかしゆかの舌足らずにも聴こえる歌声が合っていたし、「近未来」における中性的な「僕」から始まり、少女から半分大人へ、さらに成長して大人の女性へと歩む中田さんの時代には、中田さんの歌詞とシンクロするように成長を続けるのっちが、語り手として的確だったのかな、と思います。


最近のアルバムの中で、あ~ちゃんソロ、の割合が増えているのも、より大人っぽくなった歌詞にあ~ちゃんのウェットでメランコリックな歌声がようやく似合うようになってきたからかな、と感じています。


あ~ちゃんの声は、特に感情がこもった歌声は、少女の声としては、半分大人の声としてはやや重すぎたような気がします。

あ~ちゃんの時代は、これからやってくるんでしょうね。


では、次回からは引き続き歴史と変遷をたどってみたい、と思います。

やっぱり、ざっくり、あっさりとはいきませんね、やれやれ ▽・w・▽