え~一番の歌詞に戻りまして(ニコニコを頼ることにしました)


いつもと~顔近づけて(のっち)


あたしのこと~パラシュートの(かしゆか)


使えない~刺激的で甘いわ(ユニゾン)


と、ここまで書きましたね。


その後から続く


Make a~


そのドキドキは


Have a~


夢じゃないんだね


Make a~


ワクワクするわ


Have a~


向かう先には


までは、英語歌詞部分、ユニゾンなんでしょうけど、あ~+のちのブレンド強め、「そのドキドキ」や「夢じゃないんだね」はユニゾンの、かしゆか強め時々のっち、みたいな感じかな、という気がします。

それが「ワクワクするわ」まで続き「向かう先には」と、やや音程が低めになる部分でのっちが強めに聴こえてくる感じ。


その後にトラップが


Make a~


の後、僕に聴こえたまま書くとですね


このよびたくこー


なんですが、意味が通じません。

刺激的なんたらかんたらの時にも聴こえたまま書くと


刺激的でないわ


だったので、刺激的でなかったら恋になんねーじゃねーか、と自分に突っ込んでいたくらいです。


なんだろう、この?くの?

ヨビタクコってなんだ、東南アジアのある地域の知られざる国技か何かか。


これはいかん、と思ってまたニコニコを頼りますと、あっさりと


雲より高く


と書いてくれてあって、よく聴くとその通り(笑)。

で、


Have a~(リピート)


何が見えるかな


Make a~(リピート)


明日へつながる


Have a~(リピート)


星空を越えて


英語歌詞部分の聴こえ方は同じ、リピートする箇所はのっち、日本語歌詞部分では「雲より高く」「何が見えるかな」までがかしゆか+のっち強め、「明日へつながる」「星空を越えて」ではあ~ちゃん+のっち強めのように聴こえます。


どうも中田氏、下手をすると一つの単語の一語一語で誰の声が強く聴こえてくるか、という部分もシャッフルしているのかもしれません。

聴くたびに強く聴こえる人の声が違って聴こえるような気さえします。

こんな聴き方に何の意味が…


しまった、これは自分の企画の全否定じゃないか。


まあ、あれですよ、こういう聴き方をしてるといやでも何度も何度も聴くようになる、そのたびにハマっていく、ということもある、この曲の入ったアルバムを買おう、レンタルじゃなくて、何なら今回は自分の節をまげて初回版と通常版、複数枚買っちゃおう(買ってくださいtbさん)、そんな奇跡が起きるかもしれないじゃないですか。


Perfumeにはまだまだファンの声援とささやかな奇跡が必要なんです……うまく誤魔化せたかな。 ▽・w・▽