やはりPerfumeはサウンドありきのユニットなんだな~、とあらためて思い知らされました「NIGHT FLIGHT」。


そして歌詞。

相変わらずストーリーらしいストーリーのない、切り取られた情景が歌われていてテーマを感じ取ることが難しいですね。


ただ感じるのは、中田さんのサウンド、歌詞を通じて聴く者が受け取るPerfumeというユニットのイメージがまた一歩大人方面に押し進められたな、ということです。


恋愛状態に踏み出せなかった女の子が「あの子には負けないわ」と、恋の駆け引きに挑むまでに成長しているわけですからね。

タイムリーと言えば危険なほどタイムリーな内容です(ぐへへ)。


僕たちファンが過去から現在を通じてPerfumeに感じてきたそれぞれの年代のイメージ(イモ臭い少女アイドル、無機質な近未来テクノユニットなど)、というのは中田ヤスタカというサウンドプロデューサーから発せられてきた各年代のサウンドから想起するイメージそのものです。


そして、中田さんの描くPerfumeの漠然としたイメージみたいなもの、というのは2003年から彼女たちの歌声を聴いてきた中田さんが感じたその年代その年代のPerfumeの姿そのものなのかもしれません。


曲つくりの際、歌入れをかなり早い段階から行い、歌い手の歌い方、歌唱そのものから感じるイメージを取り入れながらサウンドを構築していく、という中田さんの作品の中で、彼女たちの女性としての、そして歌い手としての成長ぶりが律儀なほどに丁寧に描かれてきたのが、Perfumeサウンドなんじゃないのか、という気がします。


この曲からは他のコンポーザーたちの過去の作品のイメージとの関連、或いはそこから受けた影響みたいなものを感じられる方もおられるようですね。

色々な方面からの影響を受けているのも確かなんでしょうが、この作品はまったくの中田ヤスタカオリジナルでもあります。


なぜならサウンドを構築する時の核となるのが、Perfumeという優れたボーカルユニットの歌唱そのものだからです。

彼女たちの歌声は、どれほど強い加工を受けても個性が消え去ることのないほどに強く、彼女たちの歌唱によって提示される中田サウンドへの解釈は、確実に聴く者の心の一部に爪痕を残します。


中田ヤスタカとPerfume、二組のアーティスト同士の才能がせめぎあい、時には衝突し、そして融合する。


この曲の中に存在するのは、間違いなく、中田ヤスタカとPerfumeによってクリエイトされてきた、そしてPerfumeファンによって支持されてきた「常に更新されるPerfumeのイメージ」なのではないか、と思います。


かっこいいッスね ▽・w・▽