ベヒシュタインピアノタイム  | Maki Murakami Official Blog

6月14日(金)太陽

 

 

 

 

日比谷の

ベヒシュタインピアノスタジオ

2台のピアノのある部屋を

90分レンタル

弾き比べ贅沢時間

 

 

 

 

 

 

 

 

数多くのピアニストを魅了し続けている

ドイツの

ベヒシュタインピアノと

そのエントリーモデルと言われる

ホフマンピアノが

並ぶスタジオ

 

 

 

 

 

 

(わがやのお紺 最近の定位置:押入れのカバンの上)

 

 

 

20曲弱の

現在の総レパートリー楽譜を持参

2台で弾き比べ

聴き比べ

 

 

 

 

初めは

やはり

バランスよく

深い響き、温かい音色の

ベヒシュタインにうっとり

 

 

でも

わがやのピアノも

かなりいいキラキラ

と自画自賛しつつ

 

 

 

 

 

クラシックに向いているという

KAWAIピアノと

ジャズやポピュラーの

ジャンルでプロにも人気の

YAMAHA

との違いのようで

 

 

 

 

 

ホフマンの

明るく

きりりとした音色も

なかなかのもの

 

 

 

 

 

弾いているうちに

曲により

相性もあるような

 

 

 

 

 

でも究極は

やはり

自分の弾き方

 

 

 

 

 

優しく丁寧に

そのピアノ本来の

音色を出してあげたいと

思いつつ

 

 

 

ついつい

ツーンと

変な音を出してしまったり・・・

 

 

 

 

 

 

 

第18回ショパンコンクール

第2位に輝いた

反田恭平さんが

第3次予選で

マズルカと英雄ポロネーズの間に

弾かれた曲

 

 

 

 
 
 
ショパンが
祖国ポーランドを思って作曲した
賛美歌のように
本当に短い小品
「ラルゴ」への思いを
 
 
 
 
余すところなく
全身全霊で
奏でる動画に
ふれる日々
 
 
 
 
限りなく
深い
心からの音を出したい音符
 
 
 
 

(ブラッシング要求)

 

 

 

常々行きたいと思っていた

ベヒシュタインサロン

 

 

 

 

 

 

友人が

偶然お茶の予約してくれた

カフェのすぐ隣のビルで

あまりに

びっくり

 

 

(お紺の一番の仲良し 地域猫のおしろちゃん)

 

 

 

こんな機会に

出会わせてくれた

友人に感謝!

 

 

 

 

 

 

 

初めての組み合わせの

3人組で

ヨーロッパ旅行に

行ったみたいだったね乙女のトキメキ

とこちらも素敵な時間キラキラ

 

 

 

 

 

身体中で浴びる

美しい音楽や演奏

 

 

 

 

 

 

その神々しい

旋律が

引き寄せてくれる

1つ1つの瞬間に

感謝キラキラ

 

 

 

猫あしあと