あえて指摘を受けた写真をあげます。

 

【飲食ルール】
・マスク着用でオーナーや飲食従事者の話を聴く。この状況で外食する理由を遊びと判断する人に説明をしても意味はない。
オーナーさんとどんな話をしたのか?聴いて頂いて結構です。
マスクは撮影時は外す。


・東京や都市圏とは違う地方外食状況を考えた行動様式を。あくまで緊急事態宣言場所のルールであり、それ以外の地域が緊急事態宣言場所の行動で寄せると経済はストップする。
コロナ対策宣言店、QRコード導入店を利用
4人以下で2時間以内

【理由】
・緊急事態宣言地域以外には一切保証がない。生殺し政策をどう考えるのか?

・飲食従事者において生活におけるセーフティネット対応(学生・シングル・高齢者)をして頂いている。


・給与が出るサラリーマンや国からの制度でお金が自動的に出る人たちではわからない。
破綻状況になる事とアフターコロナで経済回復の基盤が無ければ回復どころではない。

テレビや東京の状況と福山の現場状況を一色単に判断しない必要。 
東京や都市圏と地方都市の状況は全然違いますよ?
テレビとネットに影響を受けすぎる事なく、ブレーキとアクセルをどう踏むのか?
そして・・・なにより・・・withコロナってどこ行ったのか?

https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12647547506.html 


【医療に関して】

医療従事者と医師会と違う。

私が言っているのは医師会に忖度した制度設計の話。 https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12648500847.html 

 

医療体制の様々な議題はこちらにまとめる。 https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12647763082.html 

医師会に対しての具体的な課題 https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12646592766.html 

 

東京家庭内感染増える理由と公民役割分担を。
6700人も自宅待機しているのに増えるにきまってる。
病床数3%しか使っていない現実からもそこらへんを考えろよ。
公民病院役割分担必要でしょ?
国民とサービス業ばかりに負担を背負わせるな。
https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12649694651.html

【雇用に関して】

雇用のあり方が変わり自動化でサービス業で働いていた人の職のあり方が大きく変わる。
サービス業で働いている人達は相対的に生活弱者の方が多いのも現実で生活保護とほとんど変わらない金額の給与で生活している人もいる。
(学生やシングルマザーなど含めて)
社会基盤の救いの存在でもあるという認識をしっかりと持って考えて欲しい。
https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12648877794.html

サービス業の現実とお給料や国から手当で生活する人と自力で稼がないといけない人とでは全くコロナに対する見え方は違う。 https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12649175066.html 


飲食店を支える理由 

https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12644771066.html 


コロナ基準が大人都合で変わる。
地方と都会の現実は全く違う現状。
コロナ対策で命最優先の人達は生活保護費削減、雇用調整助成金削減などされると文句言わないようにして欲しい。
社会保障に頼らなくてもやっていけるように考えるべき。
https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12649472960.html

【政策について】

【世間の声は無視。国民の目は気にする】
正しい思考は正しい知識から。
どちらか一方の立場や自分の考えを正当化する為だけの情報で指摘してくる人を自粛警察と言います。
バランスよい人になる様に意識します。
https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12649172377.html

満員電車はどうなってんの?

感染者数増えて基準が変わるならそれは対策やないでしょ?

 ゼロにするの?withコロナどこに行った?

 税の在り方を変わらねば日本は信用維持できない。
根こそぎ変わる可能性がある。
https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12649333348.html

 

コロナは答えが無いからこそブレて良い。 ブレる政策とぶれてはいけない政策を分ける。

  https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12646596814.html 

【政府や誰かに決めさせず自分で決める】

 

コロナ情報は出揃ってるからこそ、自分ルールを考えて全て発信。 https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12645620677.html 

 

配布すべきは企業にやるべきで個人に任せた事が問題。

GOTOも個人ならひとり旅、ひとり飯用でしか配布出来ないようにすべきだった。 

https://ameblo.jp/murakamiblog/entry-12641387292.html

給与を返還してみせろと言われたが議員はボランティア?公務員はボランティアなのか?
私以上に情報発信している議員はいるのか?
議員で理想的な動きと発信をしている人はいるのか?
教えて欲しい。