数週間前に質問の事前通達を行い、私の意志を伝え、課題提起を行います。
その後に組織内で答弁の方向性を揉んで頂いた上で議論して出てきた要素をもって質疑を詰めてまいります。
以下が質疑を行う上で最初のたたき台です。

【問題意識】
・教員不足等からもパワハラやセクハラ等の状況を把握し労務管理を考えている
・教職員は採用・異動・労務管理・懲戒・人事評価等が特殊な業界だからこそ、パワハラ防止管理を進めていくのは大変だとは思いますが必要な施策と認識しております。


・労働施策総合推進法改正によりパワハラ防止対策義務化となり令和2年6月1日より義務化となり中小企業でも令和4年4月1日から義務化の流れからも調査・対応が形骸化しないような組織と制度設計の内容を考えたい

【質問】
・パワハラ等の対策はどうなっているのか?

本年と昨年度、広島県全体・福山市で教員や教育委員会等でのパワハラ・セクハラなどの状況はどのようになっているのか?

・パワハラ防止を進めるには1:調査による実態把握 2:相談窓口の充実 3;管理職等に対するリーダーシップ研修をどう進めているのか?


広島県教育委員会はパワハラ発生時にどのように対処しているのか?

・優越的な関係を背景とした言動、業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動、労働者の就業環境が害される行為がどの程度あり、それがどういった範疇なのか?

具体的な事例や定義を行って、各教育委員会に提供しているのか?


【問題意識】
・校則を用いた生徒指導方から福山市では生徒指導規定を大幅に無くしているが、広島県教育委員会としてどのように考えているのか?

福山市は規定をなくして、どのような方針に基づいて指導しているのでしょうか?


・通信簿を無くしたりするという動きは実際、本当なのか?→保護者とのコミュニケーションはどうしているのか?

家庭教育との連携はどうするのか?
そういった中で中学高校受験に関してどのように考えているのか?公立高校で取り組む事案なのか?


・私学やフリースクールならわかるが公立校が目指すべきところは?

【質問】
・道徳教育について広島県の考え方は?道徳教育とは、「道徳の時間を要として学校の教育活動全体を通じて行うもの」そこでの指導においては、「児童が基本的な生活習慣、社会生活上の決まりを身に付け、善悪を判断し、人間としてしてはならないことをしないようにすることなどに配慮」するよう述べていますが、生徒指導と道徳教育は密接な関係にあり、特に生活習慣や社会規範に関する指導は分けて捉えるべきものではない。

指導規定を外す行為はこれらの指針を失わせるリスクを感じるがどう考えていますか?

・地方教育行政の[組織及び運営に関する]法律33条に基づいて学校の校務分掌規程などがあるが、校務分掌はどのように改訂されているのか?


・小中学生と高校生で生徒指導の在り方は違ってくると認識しておりますが、発達段階の小中学生の生徒指導に対して自己指導能力を高めるべきは理想とするが公教育において、生徒指導の方針は一定定めるべきではないのか?[文科省も個別最適化教育と言っているので、よりきめ細かい指導が必要ではないのか]

方針がないなら、目標設定と評価はどうしているのか?


・福山市やそういった規定を無くしていった地域の学校での課題や現在の状況はどうなっているのか?生徒の問題行動の導入前の増減などについてアンケ―ト等があれば欲しい。


・生徒会会則は校則と異なり生徒が自治的に運営する団体定款となるが教育的観点で捉えると自律的行動と道徳的教育と考えうるものではあるが、どのように考えているのか?


・箕面子どもの森学園に行った時に全ての掲載物に対して見える化が徹底してあった。

そういった指導規定を減らした学校等は見える化に対する仕組みや研修研究などしているのか?