3点の理由があります。
1:夏純のキャリアデザインを理解する。
2:将来、市長になったら旅行は出来ない。
3:アメリカという世界市場を再確認。

1:夏純のキャリアデザインを理解する。
総務省が纏めている「社会人基礎力」
・学歴よりも学習歴を重視

・学生時代の経験・体験が重要


3つの能力と12の要素を見ていきます。


前に踏み出す力(アクション)
【一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力】

主体性(物事に進んで取り組む力)
働きかけ力(他人に働きかけを巻き込む力)
実行力(目的を設定し確実に行動する力)

考え抜く力(シンキング)
【疑問を持ち、考え抜く力】


課題発見力(現状を分析し、目的や課題を明らかにする力)
計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)

創造力(新しい価値を生み出す力)

チームで働く力(チームワーク)


【多様な人々と共に目標に向けて協力する力】
発信力(自分の意見を分かり易く伝える力)
傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く力)
柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)
状況把握力(自分の周囲や人々や物事の関係性を理解する力)
規律性(社会のルールや人との約束を守る力)
ストレスコントロール(ストレスの発生源に対応する力

2:将来市長になったら、災害・事件などいついかなる時も行政のトップとして役割を果たす為に24時間私用な時間はないと心得なければならない。
今、県会議員の時期に子ども達3人の今後どのように関わるべきなのか?を環境を変えゆっくりと子供の未来を語り合いたい。

3:学生時代によくいったアメリカ。そして社会人になりオバマ大統領就任式の時にアメリカに居た。それは2009年1月20日。
あれから10年が経ち世界経済は大きく膨らむが日本はデフレ状態。

日本と世界の今を体感しに行く。