とにかくなんとなくわかったを無くす事。
政治の世界で必要な事。
そして後追いをしていく事。
質問したら終わりではなく、どのように行政が向き合おうとしているのか?湯崎県知事の意志に私達議会は賛同した。
さらにPDCAを掲げる知事のみが強調するのではなく、議員である私が進捗チェックをしていく事でより県民に感じて頂ける施策となるように尽力します。

 

1:サンドボックスを取り入れるとされているが、サウンドマーケティングとは違うのか?相違点のメリット・デメリット 大阪城ではある程度、マーケット規模に絞ってアンケートを行いやりたい事を阻害するモノを行政が検討して公募を行っている。
広島県の場合、特にサッカースタジアム建設予定地に関してこういったサウンドマーケティングの手法を取る気はあるのか?

2:地方道路公社法における公社と県の役割・責任・組織構成など含めてレクをお願いします。

3:技術者不足による公共工事の在り方。
入札状況や特にどういった技術職どのくらいそれぞれ足りないのか?他県からの職員支援の実情など含めてレクをお願いします。
土木職員の残業半年間査定の詳しい数字、応援職員38人とは?

4:県庁耐震化の詳細

広志会の意見整理と私が考える公共サービスを民間施設からの借上げに関する課題や問題点があれば教えて下さい。

5:ICT基盤

超高速ブロードバンドとWi-Fi環境など含めて広島県の実情を教えて下さい。
福山市はケーブルテレビが無いのですが、ある都市とない都市でどのように情報インフラ戦略が違ってくるのか?教えてください。
教育用CPと無線LAN整備率などICT環境整備の国との課題。
出来れば情報戦略総括監から教えて頂けると有難いです。

6:教員確保
広島市共同採用、広大連携養成塾内容、中山間地域の実感、叡智学園などを通して先進的な学校現場の取り組みを行い、教員にとって魅力ある広島県教育にする為のビジョンを教えてほしい。
同時に教員における働き方改革の現実を教えてほしい。

7:送水ルート呉市のリスク分散の仕組みを教えてほしい。

8:外国人労働者と金融機関の連携詳細、携帯電話と不動産について何かあるでしょうか?外国人労働者環境整備課題で国・県・市町でどのように役割がわかれるのか?

 

9:公契約条例の現状における課題

10:栽培漁業に関する考えと現状で漁獲高のここ10年の各種魚を知りたい。
漁業課題と釣り人の問題、稚魚まで釣り上げてしまう漁師の水産資源課題など雑多に話が出来れば有難いです。

11:私立幼稚園がなぜ環境県民局になるのか?設置基準と背景、現在の教育委員会との連携課題などあれば教えて下さい。

12:中小企業人材確保事業において、女性ドライバー確保を含めた運輸業女性働き方に関する取り組みのレクをお願いします。


13:カキ養殖プラスチックパイプ課題とレジ袋禁止条例に関する所見
プラスチック代替品などそういった新しい取り組みや素材に関する事。


14:体罰容認57%などの体罰などに関する調査データがあれば全てほしい。
例えば朝食を用意されていない子どもなど、子どもの貧困に関するデータが欲しい。
アメリカで行われている給食の残りを食べさせるなど合理的判断で行っているが、果たして朝食事業が県内各地で永続的に行うべき事業であるのか?という事に懐疑的です。

15:環境県民局の出島処分場に関するレク

16:県内及び各市町でシングルマザーに関してどのように補助をしているのか?

17:現状における広島県農協課題と広島県自体がどういったサポートが具体的にできるのか?求める農協の在り方はどういった姿なのか?

18:種子法廃止に伴う県のスタンスと他都市事例に対する考え

19:中央卸売市場の建て替え計画

20:放置舟対策で全国ワーストワンの各市町の具体的な放置艇数と課題。

21:人事に関して広島県職員昇給制度(号給・役職・各役職人数・手当・組合加入率と各級で組合費はどの程度の金額なのか?)