


品川駅で塚田農場の弁当が。
接客の塚田農場が1次産業への挑戦としてのお弁当かな?
しっかりと堪能しました。
(6次産業の本来の目的は1次・2次・3次産業を掛け合わせた商品づくり、仕事づくりではなく、1次産業の生産者に2次3次産業に搾取されていた利益を稼がせるための挑戦です。)
すげぇな。
ブランド力で大切な事は想いこむではなく、本気で取り組む事。
大久保副社長はバイトを大切にする事を徹底している。
どこかで学んでではなく、どうすれば彼らを大切に出来るのか。の一心。
どうすれば会社にとって都合の良い人間が出来るのか?
どうすれば儲ける事が出来る人材教育が出来るのか?という気持ちがない。
従業員が気持ちよく働くには成長し、実感として感じられる収入が増える。
この流れを汲み取っています。
「自分が欲しいものを作るのではなく、相手に必要な事を徹底する」

ケンタッキー・フライド・チキンも高田馬場店は唯一お酒が飲めるお店。
普通なんですけど、ケンタッキー・フライド・チキンだから特別視される。
何事も徹底する事。
徹底こそがブランド力。
では・・・村上栄二のブランド力は・・・「徹底して動く事」
やるぞ。