Eiji Murakami's BLOG

Eiji Murakami's BLOG
選挙対策本部組織票が配布されました。

中国ブロックは・・・美延・田辺・村上の3名だけ~~~どんだけ~~~(笑)

私は岡山県と広島県2つの県の担当責任者です叫び

腹を据えてやらないとどうにもならんわ!!

賢い人たちは私たちを大馬鹿者集団というでしょう。

Eiji Murakami's BLOG
毎回、無理だという仕事を行ってきたメンバーだからこそ、頑張り続ける事が出来ます。維新にいると何度も心が折れそうになりますガーン

でも、組織に所属している以上、組織が求めている以上の力を発揮する事だけを常に考えて行動していますメラメラ


立候補届け出の必要書類


1・小選挙区立候補届出

戸籍謄本2通・・・1通は小選挙区用、1通は比例代表区用

住民票2通・・・1通は手元、1通は比例代表区用でどちらも一通ずつは東京事務所に郵送


添付書類

1・・・「候補者届け出要件該当確認書」「承諾書」

2・・・「候補者となるべき者の選定手続き等を記載した文書及び宣誓書

それぞれ5人の国会議員印鑑や代表の石原印鑑が要ります。


通称使用をする者は「通称認定申請書」「証明資料」を小選挙区候補届出として選管に提出し、同じものを中央選管に比例代表届出しなければならない。

そのために11月28日までに申請書のコピー並びにハガキ、名刺、などの証明資料を東京事務所に速達で送付する事

これらが立候補届け出について候補者と密に確認を取りながら、チェックし対応する事です。


各県責任者の仕事として政見放送と新聞掲載に関して


政見放送に関して

1・供託したものを証明するコピー、(28日に代表が石原に交代するのでそれまでは供託できない)供託完了後に本部5階にFAXを送る。


2・立候補説明会で配布される物「立候補届け出用」「届け出政党用」

候補者の手引きや公費負担の手引きなど書類全て


届出政党用の書類の中に政見放送に必要な書類が入っております。

放送局ごとにセットになっている政見放送のご案内と申込書類


2は本部の守島議員に至急送る。


28・29日で各県単位で候補者を収録した映像の素材を送るので各県担当者は議員並びに候補の確認をする事。


11月30日もしくは12月3日までに行う事で映像素材納品は党の人と技術者2名での対応となります。担当者より日程連絡するので各県のNHK、民法への納品への同行を行う。


新聞掲載に関する事


1・各県で新聞広告に必要な書類を集約する事務所1か所と責任者、連絡先を指定し11月28日までに提出


2・必要書類確認の為に各候補者の「通称認定」の有無、「団体推薦」の有無を確認の上で11月29日までに提出


3・新聞広告計画を提示するので、提示した内容(使う新聞、掲載する日)を県内の各候補者に周知徹底させる。


4・必要書類確認の上、担当者から連絡が来る。


公示日にする事

各候補者の書類と届出政党の新聞広告必要書類を指定した事務所に集めて事前に打ち合わせた時刻に回収担当者が引取に行くので間違いを防ぐ為に立会人を務める。


候補者から集めるモノ

・新聞広告掲載証明書

・新聞広告掲載承諾通知書

・通称認定書

・日本維新の会公認証書の写し

・推薦人の同意書


選管から集めるモノ

・候補届出政党用新聞広告掲載証明書

・候補届出政党用新聞広告掲載承諾通知書


余りにもややこしい内容だったのでシンプルに整理して纏めました。

見た事もやった事もない作業を議員が行います。



それは・・・人も物も金も無い・・・改革とはそういった事です。

ほんまに苦しいし、維新はダメだと鼻で笑う人もいるだろうけど、

皆が誰もが苦しんでいる・・・

誰もが踏ん張っている・・・

でも頑張りつづけないとダメなんだ・・・。


皆が実費で取り組んでいる。

負けてたまるかメラメラ