Eiji Murakami's BLOG
12人の維新の核心講義を聴いてまず問題提起をして頂きました!!

街頭演説は東京で行うとして、東京の人たちに響く課題を教えてください。


1・通勤地獄→住宅規制緩和

2・中小企業への資金供給→リノベーション環境の構築

3・民間教育の垣根→人命・財産確保制度作り

4・労働市場の規制緩和→派遣と紹介業の課題

5・地域独自の改革→電波法改正により、地域に広告費に依存しない報道

6・TPP関連の規制緩和の価値観の共有

7・大学改革→社会に役立つ人間を育てる機関になっていない

8・信用保証協会80%を100%国保証へ

9・霞が関解体

10・規制を省庁が創るこの習慣を考える

11・攻めの分野→イノベーション、守りの分野→シロアリの撃退

12・成長していない分野に着目(農業、医療、介護)

既得権の問題をロジカルに説明できるようにする。


ここから15分毎に1・教育 2・医療介護 3・TPPについての話し合い。

中小企業が50%GDPを賄い、雇用は70%となっている。

大阪では高校無料化を行った橋下知事、市長の功績を分かり易く

訴えていく事が必要ではないか?


私はこれらの分野を通して、10月23日29日に質疑をするので皆さんに説明させて頂きました!!


Eiji Murakami's BLOG
橋下代表、松井幹事長、浅田政調会長の3人です!!

3人も最初維新がここまでできる事を誰も想像しなかった事です。

大阪府議会の過半数を誰も想像しなかった事です。

誰が入るのか?

人材はいるのか?

明治維新も下級武士が世の中を変えました。

石原ご老人の言う、顔ぶれがないからいいんやないの?

あの爺さんもよくわからんなぁ。

橋下市長に怒られるかもしれませんが、何を言うてるんや?やな。

既得権まみれの議員が入れるわけないやんか?



何ものにも恐れず、媚びず維新は進まないとあきませんね。


Eiji Murakami's BLOG
橋下代表は言いました。


Eiji Murakami's BLOG
国政議員団には「他の寄生政党では出来ない、農業改革、医療改革など

どこも言えない、どこも手をツッコめない部分での改革を望みます。

行政のトップだから私の場合は出来るが、国会議員はそうではない。

出来る事をしっかりとやって頂く!!


維新の風にのった国会議員と言われますが、

そんな事はもちろん理解しているし、何より、これからどんな戦いが舞っているのか?それも理解した上で来て頂いている。

本当に感謝します。

国会議員の先生方、本当に有難うございます!!