Eiji Murakami's BLOG
学生エコキャップメンバーに伝えたい事は、大人が汗を共に流す意味・・・。

・誰よりも一番に動く姿を魅せる事

・最後まで楽しく諦めない事

・何事も一生懸命する事

34歳のおっさんが一番動いて一番楽しんでいたと思います!!


Eiji Murakami's BLOG
本日は久しぶりにうちのネカフェで空芯菜と豚炒め定食を食べましたが・・・

メチャクチャ旨いやないかぁ~~~いドキドキ

そして、
Eiji Murakami's BLOG
毎週恒例の金谷東淀川区長の区政家庭教師に2時間みっちり絞られて、

一般決算の質疑項目もドンドン貯まってきました!!

今週までは量を貯めて、来週は質疑目的を定め、それらに伴う

事実確認のレクチャを受けてきます!!


Eiji Murakami's BLOG

市役所に行き、ひたすら勉強ですが、今回は維新の会の団の意向を

確認するために団長に1時間レクチャして頂きましたアップ

安易な民営化と公務員悪にならないようにしっかりと考えた質疑にしますメラメラ

Eiji Murakami's BLOG
常に点を取ろうとするおっさん・・・。


Eiji Murakami's BLOG
常に全体把握をしようとするおっさん・・・。


Eiji Murakami's BLOG
誰よりも汗をかいたおっさん・・・。



サッカーを通して、学生たちの名前と特性を覚える事を考えていました。

そして今後、このフットサルサッカーを通じて、

中村君の営業や社内福利厚生やエコキャップフットサルの学生の営業

使えるようにするために考えていますアップ


常に楽しむ事ですアップ

そして遊んだあとはひたすら仕事ですパンチ!

現在2時なんでそろそろ寝たいですねグッド!


学生エコキャップたちへ・・・。

君たちは27件大阪市の小学校に断られました。

「なぜ?」断られた?

「学生チームがなかなか機能しなかった理由本気で考えたか?」

「自分たちのこれまでの行動を本気で振り返ったか?」

「遊んで学んでメリハリのある活動にする意味を考えたか?」


君たちは常に自分たちの行動が主体になっている。

君たちは常に子供達、相手の事を考えていない。

君たちは常にしんどくなると思考も足も止めている。

君たちは常に次の行動を考えた行動を軸にした今を送っていない。

君たちは常に甘い。


サッカーを通しても上記の5つが見えてきました目

次回の店長会議がいつあるのか?俺に聴いてきなさい。


西田はレスポンスが遅いから、岡君に常に連絡がいっている事に

危機感を覚えなさい。

エコキャップ学生5人組も出来るだけ5日の源点などにも参加しなさい。

君たちは基礎的なところが全然出来ていない。

スタッフ12項目を渡します。


まずは基本的な礼儀の部分から覚えないと子供達のところにいって

君たちのダラダラした姿や言葉遣いを魅せる事をしていいのか?


特に西田、岡くんが俺に対する礼儀を魅せないと周りはそんなもんとしか

思わないぞ?俺は何でエコキャップをしていない学生に飯代金やフットサル場の料金を出しているんや?

感謝の反対は当たり前になってないか?

最後のEVで当然のように姿を見せず、「しつれいしま~す」

舐めてるよなぁ。


本気で生きる意味とは・・・。

一風堂の河原社長が伝えていますアップ


Eiji Murakami's BLOG
「私は3年間何があっても仕事を休まなかった、

挑戦した社員でもこれまで1年間続けられた人間が1名だけ、

1年でも出来たらその仕事は成功する。

3年出来たら、何でも叶うし何でも成功する」

本物とは継続です!

継続に感謝が生まれます。

感謝の中に行動する意味が見えてくるのです。

変わらないと君らはその他大勢やな。

次回の会議を楽しみにしています。


サッカーの日程も決めておけなアップ