Eiji Murakami's BLOG

NHKプロフェッショナルで井上雄彦特集でした。

まさしく生き様であり言葉で表現できませんでした。

井上雄彦のプロとは・・・「向上心を常に持つ事、それがなくなったらプロではないですよね」

絵と一緒で内面の深堀です。単純作業に深みを見出す。

多くを一時間で学びました。


Eiji Murakami's BLOG Eiji Murakami's BLOG

菅原店の写真です。

篠原店長は一つの提案をすぐに実践し、出来るまで待つではなく、まずは自分でやってみる。

この精神は大きな成長へと繋がります。

右写真はスタッフそれぞれの写真です。

以前撮った写真の意味をここで活かしています。

ここで篠原店長にアドバイス・・・実践したらすぐに各店長に説明してみよう、しているうちに多くの事や改善点に気付かされます。


20時30分から大阪を出て福山で夢笛ISM参加です。

私はまだ仕事が残っていたのでひと段落であがらせてもらいましたが、足立、中野はまだ残っています。

現在3時過ぎ・・・

連休で朝から働いていたにも関わらず、誰一人あくびもせず取り組んでいました。

多くの事を気付かされる高橋社長との出逢いに感謝です。

そして核をシンプルに指摘する古賀専務この両輪が夢笛の魅力なんでしょうね。

そして12月10日には本日講師をして頂いた加治さんにDCでして頂きます。


社員やみなの幸せは私にとっての大きな幸せに繋がります。

それらを気付かせてくれた夢笛ISMは大きな糧です。


明日は朝6時に起きて芦屋に向かい14時からまた福山で打ち合わせです。

とんぼ返りです。

とんぼ返りの意味は・・・トンボ(蜻蛉)は古来より「勝虫」と呼ばれ、縁起の良い虫とされてきました。
蜻蛉は、前へ前へと進んで決して後ろに下がらず、空中で獲物を捕まえることから勇猛果敢で強い虫とされ、勝虫と呼ばれるようになったという説・・・そして戦に勝ってすぐに返るという意味もあったようです。