先日、EQ5GOTOが壊れて、メーカーに修理に出しました。

赤道義がEQ5GOTOしかないので、撮影は・・・

 

ですが、自分はAZ-GTeを持ってます。

気軽に電子観望しようと思ってましたが

もしかしたら経緯台でもステラショット2でいけるかも?

 

ということで早速やってみました。

なんと繋がりました!!

 

ネットでいろいろ調べてみたのですが

ハンドコントローラーで繋いでる人のしかヒットしません。

でも、ハンドコントローラーでいけるということはWI-FIでも・・・

 

って感じでやってみたらすんなりいきました(*^_^*)

 

自分はEQ5GOTOをWI-FIアダプターで繋いでいるので

設定は変える必要もなかったです。

PC用のIPアドレス 127.0.01で普通に動きます。

 

Synscan でアライメントをしなければいけなかったり

経緯台なので長秒露出をすると写野が回転したりします。

 

なので、30秒程度で撮影できるM8やM20 M51やM31などの

比較的明るめな対象限定になります。

 

赤道義化して使うと、便利でどんな対象も撮れるようになるのですが

EQ5GOTOが治ってくるまでの使用なので、経緯台のまま行きます。

 

sharp cap も良いんですが、ステラショット2で慣れてるのでね。

 

せっかくの機会なので、AZ-GTe + ステラショット2でも楽しみたいと思います。