去年の今頃に撮った月です。

快晴だったんですけど月明かりで空が・・・

だったらあの電球みたいに輝いてるヤツを撮っちゃえと。

そんで撮った写真が

これです。

 

一番身近で、簡単に撮れる天体。

だけど奥が深くてある意味難しい。

特にピントが・・・

 

撮影は望遠鏡のフタの真ん中だけを取り外してF値をF6以下にして青ハロ抑制。

シャッタースピードはなるべく早めにして、レリーズで非接触シャッター。

インターバルで10枚撮って最も良い物1枚を加工。

と、自分なりに考えました。

画像処理はRegiStax6でウェーブレット処理のみ

 

自分的にはまあまあキレイに撮れたと思います。

 

教えてくれる先輩もいなく、独学でやってますので

こうすれば良いよ~とか、ここがダメ、いやここが良いなど

コメントして頂けると嬉しいですm(_ _)m

 

撮影データ

望遠鏡:SINTA 102SS(500mm F5)※AZ-GTeセット品
カメラ:EOS 5D markⅡ

焦点距離:500mm
赤道儀: Sky-Watcher  AZ-GTe

RegiStax6でウェーブレット処理

トリミング あり