こんばんは!原麻衣子です。


春のすごろくノート祭りまっただ中。


3月29日に親子すごろくノート術ワークショップを開催しました^^


春休み中でたくさんの親子が参加してくれてとても喜んでもらえたワークショップ!

翌日にレポート記事を書いていたのですが、その後母のことでバタバタして下書きのままだったのです。

少し前だけどその時の興奮のままの文章でお届けします!!



-----------------------------------------------------


こんばんは!原麻衣子です。

 

 

春のすごろくノート祭りが連日盛り上がっています^^

 

全国海外いろんな場所でインストラクター、すごろくマスターそして参加してくださったみなさまが、すごろくタイム。親子すごろくタイムしていると思うと・・・それだけで感動です(:;)

 

今回【初開催】したインストラクターたちも!

本当に嬉しい!!!!

 

 

私も!担当のワークショップ開催しました^^

 

 

\春休みで親子がいーーーーっぱい!/

親子すごろくノート術ワークショップ!!

 

 

 

嬉しいー!!!!

 

小さな子どもたちからお姉ちゃんたちも参加してくれていたのが嬉しかった!!

 

(映るのは嫌だな〜という思春期の子どもたちは、画面に映らずに参加するスタイルもあります^^)

 

 

ワークショップ始まってすぐにこんな嬉しい声いただきました^^



 

●子どももすごろくが大好きで、麻衣子さんから直接WSを受けたくて、もうルンルン楽しみにしていました♪

 

●コロナであまり外出ができないので、親子で参加できる機会があったら楽しいと思って参加しました!親子3人よろしくおねがいします。

 

●すごろくノートとLINEすごろくのWSは参加していたが、親子すごろくも気になっていたので楽しみです!

 

●実践で使えるようになって子供の深層心理がわかるようになりたいです。

 

 

今回のイベントはまさに!

 

コロナであまり外出ができなかったり、会えなかったり、楽しみが減っている親子に。


春休みをワクワク楽しんでもらえたらなぁという想いがあったから、こうして伝わって参加してくださったことが何より嬉しいです^^

 

 

 

 

親子すごろくノート術は子どももおとなも《自然に》ほんとに自然に《自己肯定感》をゆっくり育むことができるノート術です。




どんな気持ちもジャッジをしない。


ありのままの気持ちをそのまんま受け止めて「マル」をします^^




●うれしい!楽しい!やったー!な気持ちもOK


●いやだ!こわい!めんどくさい!こんな気持ちもOK



まずは、そのまんまの気持ちを受け止めるんです^^




そうすると「この人には、どんな気持ちも話していいんだ。聞いてくれるんだ。」と心から安心できます。


「いやだーこわいーめんどくさいー」って言ってもいいんだ。


こんな気持ちになってもいいんだ。





こんな風に、お母さんに関わってもらえるとどうなると思いますか??




こんな風に関わってもらえた子どもたちは・・・



自分でどんな自分も受け入れてOKを出せるようになるんです^^

 



自分への《安心》《受容》《承認》が土台にある子どもたちは、安心して自己肯定感が育まれていくんですよね^^





ワークショップではこんなお話もたくさんお伝えしていますよ!



体験ワークではたくさんの親子が!!










 



 
さいごに嬉しいうれしいご感想をいただきました!!
 
ご紹介させてくださいね^^
 

◎まりちゃん&ゆづるくん(小2)&つむぎちゃん(年中)

楽しかったです(ゆづる)

いつもは息子が仮面ライダー大好きで、話をつるつる〜と聞いていましたが、たまにじっくり聴くのも良いなと思いました。娘ももう少し慣れてきたら喋ってくれるかもと思うので、後でじっくりやってみたいです。(まりちゃん)

  

◎やすこちゃん&ひかりちゃん

とっても楽しかった(ひかりちゃん)

最近テレビ保育ばかりなのでテレビが見たくなるんじゃないかと心配していたが、始まってみると楽しそうに横にいてくれた。ひかちゃんが考えていることをじっくり聴くことがあまりないのですごろくってとっても良いと思いました。目を輝かせて教えてくれるのでわたしの心の安定にも繋がりますし、参加して良かったです。元気をもらえました。

 

 

◎まりさん&あさみちゃん(中2)&ひとみちゃん(中1)

子供とやってみて良かったけど、旦那さんともしばらくしたら離れるので、わたし筆記でやってみようと思います。

 

 

◎まりさん

ゆっくり時間をとって子供と向き合えるのがすごく良いと思ったし、楽しいイベントごとにも使えるなとか、秘密のお話ができるのが良いと思いました。子供が男の子と女の子でお互い聞かれたくない話も出てくると思うので、子供のための時間の取り方の選択肢としてなるほどと思った。オンラインで会えない人など、使い方が無限大だなと思った。

最初のWSも上の子が赤ちゃんの時に参加したが、麻衣子さんのこの場と、子育ての可能性が広がる感じがありがたかったです。

 

 

◎なかまゆちゃん

高校生となる娘とやったが難しかった。普段コミュニケーションが取れてないので、全部一言で終わった。今日は最初なのでそんなものかと思いながらも、これから続けていければと思う。食いついたものは「今欲しいものある?」だった。そういうのをきっかけにやれればと思う。保育園から帰ってきたら下の子ともやってみようと思います。

 

 

◎さとみん&ちろりっち(大阪/新小2)

ママの本音が知れて良かった(ちろりっち)

最初は優しく寄り添って書こうという気持ちでやっていたが、わたしの気持ちをわかってほしい時はどうすれば良い?伝えようとしたら(子供が)しょぼんとなってしまって、すごろく上でけんかみたいになってしまった。(さとみん)

 

 

◎よしみん

親子でやっている姿を見て、子供が楽しくやっているという生の声が聞けて良かった。親子が楽しく会話できてるのは素晴らしいし、良い親子だな、子どもも幸せだなと思った。それが伝わってきて嬉しかったし、ほっこりしている。

何気にすごろくで丸をつけているのが肯定感に繋がると聞いて、それが子供にとって意味があると聞いて、この丸大事!と思った。

仕事で子供と関わる時、すごろくで聞いてあげると良いと思ったのでやってみたい。

 

 

 

うれしいうれしいご感想ありがとうございました!!


親子すごろくが大好きなメンバーで開催しました^^



 





自然に子どもの《自己肯定感》を育む!

親子すごろくノート術ワークショップ

   


ワークショップは認定講師が開催しています。

ぜひ、スケジュールチェックしてくださいね^^




 

2021年4月

4月1日(木)14:0016:00 オンライン(担当:石井)

4月22日(木)10:00~12:00 オンライン (担当:篠原)

 

 

2021年5月

5月8日(土)14:0016:00 オンライン(担当:石井)

5月25日(火)10:00~12:00 オンライン (担当:篠原)


 

 

 

 

 

募集中の講座・ワークショップ

 

すごろくノート®︎/すごろく手帳®︎は商標登録を取得しております。

 


 


 

 

 

 

 

◆すごろくマスター講座

 

妄想すごろく・デイリーすごろく・行動すごろく・ブラックすごろく・セルフコーチング

5種類のすごろくノート術をマスターします。すごろくメソッドを仕事に活用したい人も

 

11期が2021年2月スタート!

 

5つのすごろくノート術を習得!人に伝えられるようになるマスター講座詳細

 

 

 

◆全ての最新情報や先行募集、キャンセルが出た場合のご連絡はLINEが一番です。

 

先行募集はLINE@ではじめますので登録おすすめです^^

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

【原麻衣子書籍のご案内】

 

▼1冊目:7刷決定!Amazonベストセラー獲得と注目頂いています^^

 

 

 

 

▼2冊目:発売まもなく重版出来!手帳とデイリーすごろくノート術が毎日の味方に

 

 

 


▼3冊目:すごろくノートのデジタル版!1番簡単らLINE版

 

 

 

▼4冊目:全国にファンができる!オンライン講座のつくりかた

 

 

 

 

 

 

 

【原麻衣子メディア掲載多数いただいています!】

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
すごろくノート術発案・女性起業支援コーチ原麻衣子でした。