319日~21日、富山県のNPOの緊急救援物資の輸送バスに乗って、被災地である宮城県石巻市に行ってきました。

最初に、石巻市湊小学校に行きました。体育館は破損しているので、みなさんは学校の2F~3Fの教室を避難所として使っています。大きな避難所は支援物資がたくさんきていました。

そのため、小さな避難所に行き、救援物資を配布しました。そこは、物資が不足していました。町内会長さんに仕切りをお願いし、周辺にある3つの避難所で支援物資を分配していただきました。また、自宅の2Fに住んでいる人も、不足気味のためにお渡ししました。

石巻市役所からは「鹿妻小学校が物資不足です。」と言われて、鹿妻小学校に向かいましたが、物資を積んだ大型バスで入ることは不可能でした。大型車が入れないため、物資不足になっていたようです。

石巻市はすでにボランティアセンターが立ち上がっています。阪神大震災の時に神戸元気村で活動した方が中心になってコーディネートしています。

また、自衛隊の支援物資拠点には、みなさんのおかげで、大量の物資が来ていました。あとは、これをどうやって小規模な避難所等に運ぶのかが課題となります。また、この物資をNPOが運ぶ場合でも、「どうやって支援物資拠点の物資を分けてもらうのかは政治家の課題ですね。」とNPOから指摘を受けました。


<a href="http://www.murai.tv/images/shinsai1.pdf ">写真入りの詳細はこちら</a>