お早うございます👋😃。千葉県の中学入試も2日めに入りました。1月20日市川学園、21日東邦大東邦、22日渋谷幕張なんていう最上位生の受け方もありますね。俗に、千葉御三家なんて呼ばれたりします。でも、60~70代のお祖父さんやお祖母さん方に、「市川学園に通う」なんて言うと、「うちの孫はそんなに勉強が出来ないのか!?」なんて驚かれたりしてしまいます。「東邦は無理でも市川ぐらいは受かるだろ」なんて気安く言ったりする方もおられます。情報が40~50年程古いからです。昔は千葉県で名門と言われたのは東邦だけでしたからね。市川は勉強の出来ない子が行く中学でした。そもそも篤志家の創立した、庶民救済を目的とした学校でしたから、名前を書けば入れた。無試験だったのです。渋谷幕張に至っては、まだ存在すらしていませんでした。「なんだそりゃ」なんて言われます🤣♪面白いですねぇ。ときどき私が驚かされるのは、『今だに昔の情報のままのお母さん』に遭遇することがあるということです。恐ろしいですねぇ。これは大変恐ろしい。孫は不幸を背負って産まれて来たようなものです。教育熱心なのです。お祖父さんお祖母さんもその娘であるお母さんも。しかし、情報が古い。致命的です。孫は偏差値70の中学に入っても「当たり前」と思われるのですから。偏差値75の学校は、「なんだそりゃ」って言われる。私は、娘さんに向かって「あの子は人生の敗残者だ」と面罵したお祖父さんを知っています。これは大変恐ろしい事態と言わざるを得ません。これこそ老害と言うべきです。「気の狂ったお祖父さんと、呪われたお母さん」の1日も早い改心を祈るしか有りません。 ……嘗ての怒りがこみ上げてきて、少々キツい表現になってしまいました。でも、修正もお詫びも致しません😬💢。大切なのは年寄りの独り善がりな自尊感情なんかでは有りません。これは決して違います。娘さんはそんな父親に認めてもらおうと考えてはいけない。『未来有る我が子の健やかな成長』だけを考えるべきです。今日21日は、東邦大東邦中の入試日です。一人でも多くの受験生諸君が、『良い受験』を経験して、世の中に有為な人として成長していかれることを心より祈念しております。
頑張れ!受験生😁♪