出産しました。① | 子ども3人育児や仕事や日々の事

子ども3人育児や仕事や日々の事

出産を機に記録を残したいと思い始めました。
2014年7月に息子誕生、
2019年1月に娘誕生、
その後、初期流産、後期流産、
2022年5月に娘誕生。

こんにちは。
ゴールデンウィーク中に出産しました。
女児です。3500g超えで一番大きくて、一番会陰が避けた気がします。
母子ともに無事です。良かった〜。
もうそれにつきる。
今回は何かあった時のため、NICUのある総合病院で出産しました。
近くの大学病院にもNICUあるけど、明らかにハイリスクじゃないと出産受け入れてもらえないけど、出産した総合病院はハイリスクからリスクの低い人でも可とあったので選びました。
と言っても紹介状は必須でした。


途中の妊婦健診のエコーで腸に異常が見られると言われビビりましたが、次の妊婦健診では異常見られず…。
生まれてからも今のところ大丈夫そうです。
なんだったんだろう?
もしも腸に器質的な問題があったら、小児外科のいる大学病院に転院になる可能性もあるとのことだったので、NICUがあるだけじゃ難しいこともあると学びました。
想像力だけは豊かで、腸の閉塞があって手術になって、短腸症候群でTPN入れるこころまで想像までしていました。
在宅栄養管理できるかな…とか。



出産はいつ陣痛くるか、前駆陣痛と本当の陣痛と区別がつくか心配でした。
他の人の出産レポ読んだり、自分の出産記録読んでみたりして…。
自分のブログ滅多に読み返さないけど、ここで参考になりましたわ。


今回は38週の5日目で出産になりました。
当日朝からおしるしと思われる出血があり、前駆陣痛なのか痛みも不定期?にあり…。
祝日で夫も休みだったので、子2人と水族館に行ってくると出かけて行きました。
私はいつ陣痛や破水が来てもいいように留守番。
子どもは皆で行きたかった!と怒っていましたが…悪いね。


その後も定期的なのか不定期なのか…と痛みが続いていましたが、陣痛だともっと痛みが強いよなぁと様子見。
午後3時くらいに夫と子どもたちが帰宅すると連絡あったのでそれまでは家にいようと様子見…。
夫たちが帰宅してきて、そろそろ病院に連絡入れようかなと思ったら、夫が買い出しに行ってきてもいい?と言い出し、買い物へ。
早く帰ってこいと伝えて、夫が帰宅後に16:30ころ病院へ電話しました。
経産婦だしとりあえずくるように言われ、荷物を持ってタクシーで向かいました。
コロナの影響で子どもは病院へ入れないため、一人でタクシーに乗り込みました。
病院について荷物を持ちながら病棟へ。
痛みがあっても普通に大きなバッグ抱えてスタスタ歩けるし、これは前駆陣痛かも…帰宅になるかも…と思いつつ…。




長くなったので分けます〜。