応援団長!村上博志のLovLog! -8ページ目

アホ大学予備校第2講 石田淳氏 行動科学マネジメントその④

行動科学マネジメントその④





************************************


1700 石田さん 行動科学との出会い


         石田さんは学習塾を展開している。すべて直営。(FCなし)


         40名ぐらいまでの組織の時は、自分ひとりでマネジメントできた。


         これ以上だと自分の目が届かなくなってきた。


         あるとき、12名の新卒採用のうち10名が辞めると辞表を提出。


         彼らは中学3年生を担当する講師。それなのに12月に辞める‥‥と。


         今までの自分のマネジメントを見直すことに


(石田さんは生粋の体育会系。元応援団)


         (いかに部下にYESと言わせるか‥‥と考えていた。)


         マネジメントについて勉強を始める。


            本を読みあさり、「いいこと言ってるなー」とは、思うけど、


今からどう行動に移せばいいのかわからなかった。


そんなとき、あるパーティーで著名人(←忘れた。。)と出会い、


自分の悩みを相談すると、アメリカに「行動科学」という学問がある


と、紹介される。


が、当時、日本で行動科学を教えられる人がいないので、


勉強したいなら、君が行ってきなさい、と言われ‥‥社長業をやり


ながら留学。


アメリカで学んだ行動科学を、自社で使ってみて、日本人マネジメント


に合うように改良してきた。


実際使えるものしか伝えない。


行動がすべてなので、実際にどれだけマネジメントしているのか?それ


が大事だと思う。コンサルタント‥‥と言いながら社員3名の会社は、


石田さんの中では疑問が残る‥‥とのこと。


http://www.will-es.com/message/index.html











1710 行動とは?行動でないものとは?ワーク


     シェア





1720 MORSワーク


1730 シェア




行動?考えてみよう





1735 休憩





1745 ディスクレーショナルエフォート





参考映像:笑顔で社員のやる気が引き出される 曲線グラフ ※授業では流してません


http://www.youtube.com/watch?v=AXJc5cmOiHE&feature=related





1800 映像 「継続」NHKの特集番組


http://www.youtube.com/watch?v=ua5W9qZXfPw


http://www.youtube.com/watch?v=EKXyBek_Lew&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=1ahtOAFDeh8&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=UKfUizJFVXU&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=xiD8AdlEs84&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=AXJc5cmOiHE&feature=related










 続けるコツ


1. 楽に楽しく


2. ついでに!負担なく(行動を妨げるものを排除)


3. 徐々に回数を増やす


4. 仲間


5. 具体的行動を目標に。(時間orページ数など  NG:点数・数字)


6. 小さな達成感(見える化。シールなど)


7. ごほうびと罰 両方設定


8. 行動計画書を作成








   成果が出せる環境作りが大事


    → やる気など目に見えないものは改善しようがない





   【なぜ続かないか?】


Ø すぐ結果が出ないから


Ø できない結果はすぐ出る





   例)禁煙が続かないのは


   → タバコを吸わなくても、すぐ健康になるわけではない。変化が見えない。


   → 禁煙を辞める(=タバコを吸う)と、リラックスできるという効果を


即実感できる。            ・・・・・辞めやすい





★辞めるための行動は、徹底的に面倒くさくする。


 例)タバコの灰皿は捨てる。タバコはすべて捨てる。








1820 石田さん作成の映像


1825 プライドカード優勝チームの表彰式。プレゼント贈呈。


1830 終了





受講生から、30枚近くありがとうカードをいただいた。


帰り際に、5、6人から(もっとかな)このアホ大学予備校企画してくださって


ありがとうございますって言葉をいただいた。





嬉しいなあ~ これまたやろう。俺もすごく楽しい。


原田先生や衛藤先生にもお話いただきたいなあ~


学ぶって楽しい。


学びが縦糸で、経験が横糸で、初めて布になる。それを自分で


加工して、初めてオリジナルのものが生まれる。


どれかがかけてても成果にはならないんだ。








そうだ!!ついに。。。メルマガを書き始めました!「むらかめ 自遊人メルマガ」

週に1回出します。思った事を書く自遊なメルマガなのでクレームは

一切受け付けませんので、褒める時だけ返信ください。

『むらかめ 自遊人メルマガ』

空メール登録は こちら

00593806s@merumo.ne.jp











アホ大学予備校 稼ぎ力養成講座

いよいよ佐藤先生のドラッカー理論です!

これは非常に面白いです。事業計画を作成する時や、経営に

頭打ち感や、疲弊感が出てきた時に聞くと目から鱗です。

僕も昨年受講し、今年5時間セミナーを企画させていただきました。

戦略・戦術で9割決まると言われるビジネスにおいて、戦略を学ぶ会です。


日時:7月30日(土)13:30~18:30 ドラッカー理論 佐藤等氏

会場:渋谷フォーラム 渋谷区渋谷2-15-1 クロスタワー24階

費用:単発受講5万円

    第3講 7月30日(土) ドラッカー理論 佐藤等氏

    第4講 8月27日(土) 能力開発 西田一見氏

詳しくはhttp://ahokai.com/e_products/view/00038/00000000630


お申込みは、http://ahokai.com/e_products/view/00038/00000000641


もしくはメールで、support@ahokai.com


まで、①氏名 ②年齢 ③連絡先 をご連絡ください。

































































アホ大学予備校第2講 石田淳氏 行動科学マネジメントその③

石田淳氏 行動科学マネジメントその③





人ができない理由


 1. やり方(知識・技)がわからない (8割以上がこれ)


 2. やり方はわかるが続けられない (例:タバコ、ダイエット)



    → どちらが原因で成果が出ないのかを見極める


     × やる気がない


     × 学力がない


(「個人攻撃の罠」)http://behaviorist.blog61.fc2.com/blog-entry-19.html






Ø やり方がわからない場合


 1. 結果に直結している行動を分析・言語化


 2. チェックリスト化


 3. 反復トレーニング・系統的脱感作


 


  言語化  具体的に行動に移せる指示・表現


   系統的脱感作  徐々に慣れるステップ作り。


          小さな成功体験積み重ねる。






ワーク「ペットボトルのお水をコップに注ぐという行動分析」        

応援団長!村上博志のLovLog!




例)(上司が)うちの部下はあいさつひとつもまともにできない‥‥とのぼやき。




Ø 上司にとってのあいさつ


ü 歯を見せる


ü 笑顔


ü 大きな声で


ü 正面であいさつ




Ø 部下にとってのあいさつ


(歯を見せる)


(笑顔)


ü 大きな声で


(正面であいさつ)




両者にはギャップがある。


具体的に何が違うのかを示さないと伝わらない。






例)売上を上げたい 


 1. 「売上をあげる」とは、どういう行動で成り立っているか?


 2. 絶対はずしちゃいけないポイントは?


 3. 成果は?


    行動を変えると成果が変わるかチェックする


    ポイント見極めが重要。


   ポイント以外は、成果が出る出ない人の行動に違いがないことが多い。






**************************************


1610(スタッフの山本さんが登壇)


    山本さん自己紹介


  行動科学のエピソード


 ² ご自身が教育されたときのエピソード(系統的脱感作)


   BtoC営業から、BtoB営業の転職。


   多数の方相手に話すのが苦手(セミナー講師等)


   突然の登壇命令。


   いきなり3時間のセミナー講師になる


    ‥‥緊張MAX。夜も眠らず、ひたすら


      カラオケボックスで練習。しかし、当日は山本さんの登壇はなく、


      石田さんが話す。その後、3時間セミナーのうち、最初と最後10分あいさつ。


     →30分のワークを担当 →1時間を担当‥‥


     と徐々に時間を増やしできるように。受講生からの「ありがとう」も、


     成長躍進力につながった。(トータルリワード)


 ² 奥様とのドライブの話。


   止まるときに、ギアをニュートラルにしてくれない。


   できたときに徹底的に褒めまくる。承認されると人は嬉しい。


   → いつしか自分からギアを変えるように。




1620 行動分解ワーク


       しゅりけん折り紙




       一人 2枚の折り紙、1つの見本(しゅりけん)を渡される。


       制限時間内に、しゅりけんを折る。(分解等OK




1. ひとりで折る


2. できない人はできた人の折り方を見る


3. できる人が考えるポイントを上げる




          → ピンポイント行動の見極めが重要。


            できない人がつまづくポイント。




【ワークを体験して】


講師の山本さんが、随時「こんなこともできないのかー」「本当にやる気があるのか!」と、上司が言いがちなセリフを言う。受講生は「いやー、わからないし」と感じ、


今まで講義内容が感覚としてわかるように。




1650 休憩



アホ大学予備校 第2講 石田淳氏 行動科学マネジメントその②

石田淳氏の行動科学マネジメントその②


以下スタッフとして入ってくれたおさるのレポートがあまりにレベルが


高いので、コピペする。



【タイムテーブル】


1330  石田さんあいさつ 「短期間で人間関係をつくるには?」


              ・仕事の話をしない


              ・プライベートの話しかしない。


               →自分の人間性をわかってもらってから仕事の話をする




1340  プライベートのことのみ話す自己紹介


              ・全員


              


             【今日はこの受講メンバーがひとつのチームだと思って受講】




1400 ~ 石田さんの自己紹介


              ・西田先生との出会い、話。


               → ビジネスは戦略・戦術で9割決まる。


スキルを身につけてからマインドへ。




       (映像)http://www.youtube.com/watch?v=sWewFCgKp1s


              ・行動科学マネジメントとは?


              ・行動科学マネジメントを活用した企業の紹介


Ø マニュアル作成について


Ø マニュアルを活用するために




1420  ワーク 食べかけのピザ(思いこみ)


         

応援団長!村上博志のLovLog!




         正方形の1/4が切り取られてしまったL字の形。


         これを均等に4等分しなさい。




                    【落とし込み:細分化して考える重要性】




1430 休憩    


 席替え(4人ひと組のグループ。必ず女性が一人以上は入るように席替え)




1440 トータルリワードについて (レジュメPDF参照)


グループごとのチーム戦


Ø リーダーと書記を決める


Ø プライドカードについて


Ø プライドカードを多く集めたグループが勝ち


Ø 休憩時間に書記が集計して、ホワイトボードに記入


Ø 優勝チームには、石田さん著書(サイン入り)贈呈





トータルリワードの企業活用事例


   日本で一番活用しているO社


    アルバイトさん憧れの仕事。華やかなイメージを持ち入社。


    が、実際やることは裏方の仕事。


    全員がっかりして辞めてしまう‥‥ところを、


    O社では、プライドカードを活用。


    社員がアルバイトさんにいつでも渡せるように携帯。


    チームワークを磨くため、ボートレースなどチームごとに競わせるゲームを


    たくさん導入。




   


米A社


    チーム制でレースしまくり。表彰しまくり。掲示しまくり。


    営業部とクレーム処理部で導入。


    社員満足度向上。業績向上。






チームマネジメントとは、メンバーが自らやりたくなる環境をつくれるか??




行動科学マネジメントの具体的効果・特徴




POINT :再現性。誰がどこでいつやっても同じ結果が出せるもの。


      成果 2:8の法則。


      →結果評価だけだと、結果を出す2割しか育たない。


       残りの8割の成長(底上げ)させることがリーダーの仕事。


       結果評価だけでなく、結果につながる行動をしたときに


       評価(非金銭的評価OK)する仕組み。←トータルリワード。


企業導入事例:M社の関連会社  (酪農家に肥料を販売する会社)


Ø 課題


営業マニュアルが存在するものの活用されていない


支店長の権限が強い


→支店長のカラ―で支店の営業スタイルも決まる


属人的


「とにかく売れ」と、指示があいまい






Ø 行動科学マネジメントの活用







組織 =(個々の)行動の集合体である。


成果が出ない組織  成果が出ない行動をしている。




できる人の行動  暗黙知を形式知にする。


1. インタビュー(ヒアリング)


2. 観察


3. グループディスカッション・行動の棚卸




        → できる人の行動は、本人が無意識で行っていることが多い。


(最初の映像のお煎餅屋さん、お姉さんの無駄な動き)


          これを見える化して、マニュアルに落としていく。




        → できる人できない人をわける行動は何?どう違うのかを分析


          × 考え方が違うわけではない。


          × やる気がない。モチベーションが低いわけではない。


          上記は全て行動に表れるから、行動のみ観察する。