GW前半の旅行。
山梨1泊旅の続き、2日目です。




この日は今回の旅の目的
日本百名山 大菩薩嶺登山へ。


同じ宿に泊まっていた方々が
電車とバスを乗り継いで
同じく大菩薩嶺に向かうと聞きまして。


旅は道連れ世は情け。
袖振り合うも多生の縁。
車で登山口までご一緒することに。車ダッシュ


登山口で同宿の方と別れ
駐車場に何とか車を止めて
ようやく登山スタート!

GWの大菩薩嶺、大混雑!
第4駐車場までまわることになりました。
さらに、そこは無法地帯になっており…
登山開始前からスッカリ疲れた。ネガティブ







登山ルートは定番の…
上日川峠スタートの時計回り
大菩薩峠周回ルートで登りました。






登りが続いて疲れてきたところで…
振り向くと富士山が現れました!


文字通り富士山に背中を押され
雷岩に到着。





ここは眺望も良く
物凄く山頂風吹かせているんですが…
山頂はここから更に10分ほど進みます。


南アルプスも見えます。





山頂に着きました。
木々に覆われて眺望はありません。
この標識が立っているだけです。
写真を撮るためだけに来た感じに。



雷岩に戻ると運良くてっぺん辺りに
座ることができたので…
富士山を拝みながら持参した軽食を
食べてしばし休憩。
岩でちょっとお尻痛い。









いよいよ大菩薩嶺のハイライト
下りの稜線歩きに向かいます。








この景色、最高でした!





大菩薩峠に到着。


このすぐそばの山小屋 介山荘で
大菩薩嶺ピンを購入。




DAIBOSATSUREI

普通にお馴染みの渋めのピンも
あったんですが…洒落っ気出して
オサレなのを買いました。




今回のトレッキング記録。
それほどキツイところもなく
絶景を眺めながらの
気持ちの良い登山でした。


「初めて登山する人を連れていきたい山」
と言われているのも納得できますね。


ただ!GWということもあり人が多い!
とにかく人が多い!
登山慣れしてない人の登山マナーでイラッとすることも…


下山して駐車場に戻ったら
さらに無法地帯になっていて。滝汗
路駐も溢れていた…


後から止めた車が進路をふさいで
先に止めていた車が出れずに
悲惨な状況に。
せっかく朝早く来たのにねぇ…


普通の土日だったらまだマシなんだろうか。


お昼は宿のご主人おすすめの
うどん屋へ。





山梨のうどんと言えば「ほうとう」を
イメージしますよね?


こういう「うどん」も名物なんですって。
噛みごたえのあるうどんでした。
讃岐うどんのコシとは違う感じ。


山梨市のほうに移動して…
フルーツ公園の温泉へ。




露天風呂から大迫力の富士山が見れて
最高です!


フルーツ公園まで移動したのは
去年食べて美味しかったジェラート
目当てでもあり。





山梨らしく葡萄や桃のジェラートが
美味しいんです。





今回は、葡萄・甲州と苺を選びました。


GW旅行第1弾はこれにて終わりです。
GW後半は初めての岐阜旅へ!