HGダブルオークアンタ 改造その3 | ガンプラ百鬼夜行

ガンプラ百鬼夜行

40代の出戻りガンプラビルダーです。技術力を気持ちが追い越してます。

ダブルオークアンタの魔改造は


続く…


まずはノーマルでもめちゃくちゃ


可動範囲が大きいダブルオー機体


なのですが…さらに可動範囲拡張


の為、首前のパーツを一部カット!




これで首の延長と相まって


かなり頭が下を向くようになり



後ろに反り返りながら射撃するといった


人間のようなポージングも可能に☆


そして前のブログで


背中にバスターソードを


装備させて厨二感全開なクアンタに


してみましたが…やはり


不思議なGNドライブさえあれば


とんでも設定MSが可能なので


バスターソードを辞め、


バスターランチャーにしました。



コロナ前に買ったセンチュリー


アームズが大活躍です。


左腕のビームサーベルホルダーも


なんの部品か不明ですが…



ちょっと柄の長いビームサーベルに


しました。このまま発振?デキます。


右の背負いが寂しかったので


ネオジム接続でビームライフル


ホルダーをくっつけ





それっぽくなりました。


この機体は




シールドなど一切装備しない


近接戦闘特化、バスターランチャー


で突破口を開き一気に距離を詰め


破壊するアナザープランのクアンタ


のオリジナル機体です。


しかし、どことなくやっつけ仕事


が垣間見える厨二機体になりました。



年甲斐も無く…

衝動的な改造はこんなもんです。

シアクアンタより先に細かい部分

をやっつけで仕上げていきます。