農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ -4ページ目

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

こんばんは(^^)佳代です。
私、最近気づいたのですがかなり香りが強い野菜が好きです!

フキや、セロリや、ミョウガ。
そして今の時期は春菊!!

我が家では4袋分くらいまとめて茹でて、1食でなくなってしまいます(^_^;)

最近はナムルにはまっています!
{A056567E-6EF5-423D-A421-0F9E8F29D6E3:01}



寒くなってきたから鍋もいいですね~!

皆さんももりもり食べて下さいね(^^)



えみです。

先日上野を歩いていたら、
すごく大きなキャベツが飾ってあって、
思わず記念撮影しちゃいました。


{0518CD36-0053-4C71-97ED-47AAD609258B:01}


でかっ!!

漬物用だそうです。
大きいロールキャベツが作れそう。
世の中には知らない野菜がまだまだありますね。


{E64B405C-2BD1-4B78-9200-1581F1D00267:01}


数年前まではマイナーな野菜だったこのロマネスコも、最近ではずいぶん出回っているようで。
柴海農園にもございます。

はじめて見たときは正直キモいと思いましたが、
なかなか美味しいですよね!

カリフラワーと一緒に軽く炒めて、
牡蠣のオイル漬けと合わせて晩酌に♫

冬なのにビールが進んじゃいました♡


ゆうやです^ ^
先日サラダセットのパッケージ
をリニューアルしました!

かなりカッコよくなりまして、気に入っています^ ^
{CE4FF025-0C93-43E4-94BE-9D446A48643E:01}

変更点としては
通常の鮮度保持袋→特殊保持袋オーラパックへ
袋の厚みを02から03へ
13号の袋からオリジナルサイズの三角形袋へ
ロゴマークを袋に印字

かなりお高め袋になっちゃいましたが
袋のコシもあり出来上がりがカッコ良い^o^

年末に向けてどんどん出荷しますよ!
先週末は久々に仕事を休み、四国、中国地方に視察に行ってきました。
以前から気になっていた農家さん2件に2ヶ月前からアポイントを取り、
楽しみにしていた遠征。

神戸空港に降り立ち、淡路島の農業(玉ねぎ、レタスが盛んでした!)→
徳島の農家→岡山の農家と回って、
最後に姫路城を少しだけ見て帰って来ました~。
一泊2日だとあっという間ですが、とても内容の詰まった楽しい遠征になりました。

 実際に農家さんにあって感じた事、学んだことは沢山あります。一つ共有していたのが、
農場主のキャラが経営に色濃く出ていることでした。地域が変われば農業技術も変わりますし、
土質も決定的に違います。そんな中でも自らの強みを活かし、自分に合った売り方、
育て方と徹底的に向き合っている姿に感銘を受けました。違う場所を見ると、
自分の農場の恵まれている所、不便な所もはっきりと分かるようになりました。

基本的に道は間違ってはいないと再認識できて迷いもなくなりました
視察を受け入れてくれた先輩方も同業である意味ライバルなんですが、
惜しみなく情報を教えてくださる先輩方。
自分も頼られる時が来たら惜しみなく情報開示しようと思います。

そしてもう一つの目的が・・・グルメの旅でした(^^) 食べ物が大好きな私は、
各地の美味しいものた~くさん食べてきましたw 
淡路島でハモの親子丼、ジェラート、さぬきうどん、うどんのお供で牛すじおでん、
瀬戸内海の新鮮なお刺身、小豆島ラーメン、カキフライ、明石焼き・・・笑 
もう瀬戸内海はとっても綺麗だし、起伏もあって四国、中国地方は
とても素敵なところだなーとすっかり気に入ってしまいました。
今度は家族旅行で行きたい!
そんな充実した遠征でした!
ゆうやです
今週末は四国 中国地方遠征でした!
神戸に降り立ち

{D1EDD561-F9E0-49C0-B2CD-D6CA2EF502D4:01}

明石大橋を渡り
{3AB53B41-C5F7-4B9B-AEA5-0DDBD682B120:01}

少し淡路島を散策。
玉ねぎとレタスが多かったw
{D57BB74E-1C2E-4197-B0DD-234B93326C85:01}

ちょうどトンネル掛け作業通中に遭遇
丁寧に張られていました

{65BA8AEA-4294-470C-AD87-B7D108E29E6E:01}

温暖な気候ですね!
玉ネギも大きかったですよ。
{0DA531C3-81FE-4ECE-BB24-B0F597F6E025:01}

土質も全然違うので単純に比較はできませんが
水はけは悪そうです!

野菜が沢山採れています^ ^
この時期は根菜類 しかも色物が多いので
綺麗ですねー

{D1757A17-D9A7-4061-BFB0-CFE053A04CA9:01}

収穫しながら並行して冷蔵庫の建設を進めています^ ^

{F7BAF4FB-2886-4D44-89A9-038C3E598357:01}

今年は人数も多いので自前で基礎を作りますよ~
Google先生に教わりながら
少しづつ進めています^ ^
また近況報告しますね~
先日までの暖かさはどこへやら、、

急激に冷えてきましたね~(>_<)
我が家の猫のおじさんもコタツに入りっぱなしでなかなか出て来てくれません(笑)
{90B7CA5B-6E30-4704-9308-F7BBDD8EE43A:01}

私も家に帰ったら一緒に猫になります(笑)

寒くなってくると外での畑作業はちょっと大変ですが、旨味も増してくる冬野菜もたくさん出てきますo(^▽^)o
11月の暖かさで葉物の成長がとても早く、収穫が追いつかなかったりもしたのでやっぱり寒さも必要ですね!!

とは言っても急な寒さ、体調を崩さないように気をつけたいですね(>_<)
皆さん、あたたかくして風邪など引かないように~

ハコでした(^-^)

先週の日曜日は家族サービスデー。
感謝祭の疲れもありましたが
以前から行きたかった茨城神栖市のフレンチ
ルヴァンヴェールに家族でお食事に^_^

深澤シェフとパチリ^ ^
深澤シェフは自分と同じ位の歳ですが
フランスの星付きレストランで修行済みの本格派

{DED028C8-D1BA-4C77-8738-5336AB2CC1BE:01}

ちゃんと子供と(で)遊びました^o^
{623F121D-96D2-4F63-803E-4593A364AB34:01}

ランチで伺いました
コース3種類あり真ん中のコースをオーダー
前菜のサラダ 真ん中にはなんと白馬かぶを
プリン仕立てに。確かに白馬なら行けますね~
{C389A35F-F477-4836-B69C-EB50521B4B02:01}

こちらは人参のポタージュ
優しい味わい 子供も一瞬で飲み干してました💦
ちゃんと味わうこともそろそろ教えようw
{14579A23-5A3A-4509-9F45-D326C1854CA4:01}

メインのイチボのステーキ
からし菜水菜が合いますね!
{0972EB1E-D6C9-46F2-B422-2A48E4C19C68:01}

なんとこの建物借金して建てたそうです!
これだけの覚悟と腕が有れば地域で愛されること間違い無しですね^ ^
{7DA8CA41-A327-4599-9FF4-00DBC98A80C0:01}

こんなレストラン近くにあったらいいなと。
オープンして一ヶ月ですが
既にランチディナーも満席だそうです。

深澤シェフ応援してます!
期待に応えられるような野菜作りますよ~

先週の土曜日は柴海農園の感謝祭でした!

前日は雨が降っていましたが、土曜日は少し汗ばむ位のピカピカの快晴でした~!(≧∇≦)


準備中には雨でぬかるんだ畑にトラックがはまってしまったりとアクシデントもありましたが、無事感謝祭を行うことが出来ました(^-^)

私は初めての感謝祭で、来てくださったお客様ともなかなかお話出来ませんでしたが直接顔を見てお会いする事ができたのはとても嬉しかったです♪

 私達が送り出した野菜達から繋がってくださっているお客様達に会えて、これから畑に出るときにも気持ちが少し変わってくる気がします(^-^)


そして、
なによりも畑で走り回るお子様達はとっても素敵な顔をしていました~o(^▽^)o
意外にもみんな楽しそうな顔で青虫取りのお仕事をしてくれたりもしました(笑)!


楽しい時間をありがとうございました♪

今回来てくださった方もこれなかった方も、また次回会えるのを楽しみにしております。
これからも柴海農園をよろしくお願いします(≧∇≦)

ハコでした!




祐也です
最近農家仲間と勉強会をスカイプでするのですが
事務作業効率化に向けてZOHOを勉強しています。
{C7B479FC-FE72-4CC8-8C95-4776FA660EB1:01}

ZOHOって何?
という方も多い思いますが
知れば知るほど可能性が広がる便利なツールです。
ドラえもんのポケットみたいな

早速導入に向けて動いていこうと思います

夜はこんな
{AB63B8F2-D993-4EAE-A27C-CEE0BE7C30B7:01}

感じなので

日中やるしかないなー