もう少し UMAREX エアコキ に手を入れる | 無駄遣いに注意。

ちょっとと言うかだいぶ気になるところなのですが、スライドとフレームの隙間から銀色のシャーシが見えちゃってるんですよね。

 

 

こいつを退治するには分解が必要となるのです。めんどうですねえ。

 

■分解方法

 

コッキングし、セフティをオフにしておく。

 

②テイクダウンレバーを回し(写真の位置くらい)フレームから引き抜く

 

参考:切り欠き位置

 

 

③スライドストップを掛けた状態でスライド裏にあるネジを外し、後端のプレートを外す。

 

 

 

④スライドを前に引き抜く

 

 

出ましたね銀色の物体。画像はありませんが、黒く染めました。モヤモヤがすっきりしました。

 

トリガー等のパーツもベッタリな塗装を剥がして黒染めしました。

 

 

 

コッキングインジケーターは分解してみたら何だかちゃちい感じですね。内部パーツもクリアなプラでおもちゃ感満載でした。

 

ついでにグリップのピンを引き抜いて見ます。抜けました。グリップも分解できます。SサイズやLサイズのパーツが付いているわけではないので、何がうれしいのか分かりません。ガスブロとの互換性を検証するのを忘れました。

 

 

でも盛大に空間があるので、鉛板を仕込み増量しておきました。その他にも隙間が結構あったのでそこにも仕込んだ結果、ちょっとエアコキらしからぬ重量となりました。

 

 

 

モデルガン並みにリコイルスプリングが強いので、スライドを引いたり放したりして遊んでます。