UMAREX エアコキに手を入れる | 無駄遣いに注意。

触らずにはいられない性分(笑)エアコッキングのVP9にも手を入れました。

 

 

サイトにホワイトが入ってないのでガンダムマーカーでお手軽に入れます。

 

 

 

 

 

マガジンバンパーのバリも気になるポイントなので、やっつけます。

 

 

マガジンバンパーを前にずらして、側面のネジ1本を外すといとも簡単にマガジンは分解できます。

なかなか大きなウエイトが仕込まれてますね。でも隙間が多いのでまだまだ(笑)

 

 

バリ取りのためにヤスリがけしました。ちょっと丸くなっちゃいましたが、良しとしましょう。

 

 

 

あと、細かいのですが、右側面のダミーのスライドリリースレバーは別パーツになっていまして、

それは良いのですが、もろにプラスチッキーで、フレームがシボでツヤが抑えられている中、目立ってしかたありません。

 

 

どうやって外すのだろうと思案しましたが、何の細工もなく、はめ込まれているだけでした(笑)

 

 

あっさり外れます。

 

 

 

バーチウッドが手に入らなくなった現在、ブルー液は貴重ですのでジンクリッチ+ブルー液は今回はやめ、余っている塗料で塗装しました。写真ではわからないですね(汗)

 

マガジンもまんまプラスチックだったので塗装しましたが、分かりづらいのでカットしました。