前記事のつづき・・・
一里野温泉スキー場で遊んだ後は、
本日のお宿、
かんぽの宿 白山尾口 へ。
そこのコテージに泊まってきました。
コテージは、なぜかペット連れの方用のコテージを用意されていたのですが、
(一般客用のコテージもあります)
とても綺麗でした。
1Fは、LDKにバス、トイレ(セパレートです)、ツインベッドルーム。
夕飯まで待ち切れずお菓子をむさぼるぼの。

くつろぐぴか。(そっこー靴下脱ぐ)
んで、ロフトのような2Fにもツインベッドルーム。
かくれんぼしたり、トランプしたり、ブーメラン飛ばしたり(これはダメ!?
)
のびのびと遊びました。
心配してた寒さですが、暖房も十分で全体的に暖かかったです。(アローザのコテージはちょっと寒い)
ただ、食事はコテージで自炊することが禁止されていて(コテージのくせに珍しい)
本館で朝夕出るのですが、
コテージから本館へと続く渡り廊下が、
めっちゃ寒っ!!!
ちゃんと雪風が入ってこないようにビニールで隙間を覆ってくれてるのですが、
完全にお外です。
↑ こんときは帰りなんで、コート着てるし余裕ですが、
風呂上がりなんて、浴衣で猛ダッシュ
でしたわ。
車もコテージ前まで止めれないので、ボードなんかの大荷物を運ぶのが結構重労働
夕飯も小学生一人で予約したら、なぜかお子様用御膳ではなく、大人一人前が用意されていて
ぴか一人にカニづくしですわー
お子様ランチで十分ですよー
朝食のバイキングは、和洋揃ってて、メニューも豊富で満足!!(ただみそ汁製造マシーンはいまいち)
景色は綺麗です
子供らは、歴史感じるゲームセンターを楽しんでました
本館の温泉は、綺麗だし、いろんな種類の温泉あっておすすめ。
ここは立ち寄りもできるしね。
お土産も充実してたし。
屋内プールもあるので、グリーンシーズンもいいかもね。
かんぽの宿だし、お値段もお手頃だしね。
食事や部屋については、事前にちゃんと宿に確認しといた方がいいかもです
一里野温泉スキー場で遊んだ後は、
本日のお宿、
かんぽの宿 白山尾口 へ。
そこのコテージに泊まってきました。
コテージは、なぜかペット連れの方用のコテージを用意されていたのですが、
(一般客用のコテージもあります)
とても綺麗でした。
1Fは、LDKにバス、トイレ(セパレートです)、ツインベッドルーム。

夕飯まで待ち切れずお菓子をむさぼるぼの。

くつろぐぴか。(そっこー靴下脱ぐ)

んで、ロフトのような2Fにもツインベッドルーム。
かくれんぼしたり、トランプしたり、ブーメラン飛ばしたり(これはダメ!?

のびのびと遊びました。
心配してた寒さですが、暖房も十分で全体的に暖かかったです。(アローザのコテージはちょっと寒い)
ただ、食事はコテージで自炊することが禁止されていて(コテージのくせに珍しい)
本館で朝夕出るのですが、
コテージから本館へと続く渡り廊下が、
めっちゃ寒っ!!!



ちゃんと雪風が入ってこないようにビニールで隙間を覆ってくれてるのですが、
完全にお外です。

↑ こんときは帰りなんで、コート着てるし余裕ですが、
風呂上がりなんて、浴衣で猛ダッシュ

車もコテージ前まで止めれないので、ボードなんかの大荷物を運ぶのが結構重労働

夕飯も小学生一人で予約したら、なぜかお子様用御膳ではなく、大人一人前が用意されていて
ぴか一人にカニづくしですわー


朝食のバイキングは、和洋揃ってて、メニューも豊富で満足!!(ただみそ汁製造マシーンはいまいち)
景色は綺麗です


子供らは、歴史感じるゲームセンターを楽しんでました

本館の温泉は、綺麗だし、いろんな種類の温泉あっておすすめ。
ここは立ち寄りもできるしね。
お土産も充実してたし。
屋内プールもあるので、グリーンシーズンもいいかもね。
かんぽの宿だし、お値段もお手頃だしね。
食事や部屋については、事前にちゃんと宿に確認しといた方がいいかもです
