前田日明という生き方102〜正道会館との交流 | 東十五(AZUMA TOHGO)のブログ

東十五(AZUMA TOHGO)のブログ

東十五(AZUMA TOHGO)大宮単身赴任中のサラリーマンです。オリジナルバンド「うたっぱワン」。サザン好きなりきり桑田佳祐カラオケや鍵盤とアコギユニット「大宮オールスターズ」も。YouTube、サブスクも。プロレス、歴史好き。よろしくお願いします。

リングスならではの
取り組みとして


考えたら、
まずベースにあったのが
豊富な資金源と衛星放送
なんだよね


U系団体で唯一、
月1で定期放映
されてたのがリングス
だったからね


パンクラスも後半だったかな
サムライTVとか
スカパーとか?
よく知らんけど、、、


単発の放送はあっただろうけど
単発ではキツい‼️


やっぱ、U系とはいえ
興行だからね


例えばパンクラスが
どのくらいのペースで
試合放送されてたか?
知らんけど


単発の試合を観ても
よく知らない選手に
感情移入も出来ないでしょ


やっぱ戦う男が
背負うドラマや闘志、


あいつには負けらない!
あいつを乗り越えたい!

家族のために‼️
前回のリベンジ‼️

何でもいいんだけど(笑)


そうした背景を知った上で
観るのとでは
全然面白さが違うやん?


後々、総合格闘技の
イベントが全盛になり


試合間隔の少なさを補おうと
試合前に
「煽り映像」と言われる
ものを駆使して

ドラマを盛り上げる手法が
流行するけど


あんな手法、当時は
発達してなかったからね


当時はリアルタイムで
試合を観たり
放送での実況だったり
試合後のインタビューを
聞いたりして

感情移入してたから


そういう意味で
単発の放送ではキツかった


くどいけど、
ほんとのファンはいいのよ


ちゃんとプロレス週刊誌を
読んだりしてるから
準備万端なんだけど(笑)


だけど、マニア相手でなく
一般の人に広がらないと
ジリ貧で、
発展はないからさ



話を戻すね



リングスはWOWWOWが
バックにいたから
良かったんだな


そして画期的な試みとして
フルコンタクト空手で
勢いのあった


「正道会館」との
交流を深めたこと


佐竹雅昭や角田信朗らを
リングスに上げて 
総合格闘技のはしりみたいな
試合をしていた



{7505968B-9021-437F-B49A-056C68173741}

{9B41F7FE-859D-4278-93D0-ABCB0F1E52C9}

{36DBF96A-8818-43EB-9C4D-EC34C01ED770}

{44109DF2-047D-492A-9CAD-17A8E8EEAB65}



もちろん佐竹や角田は
空手家だから
グランドは出来ない


出来ないが、寝技を練習して
リングスルールで
戦ったりしてました


ロープエスケイプが
あった時代ね



ちなみに、わたし学生時代に
高田馬場の正道会館に
見学に行ったら


・角田信朗に遭遇しました


リングスのTシャツを着て
女子キックボクサーの指導を
してまして


角田ってテレビで観ると
小さいけど
腕なんかものすごい太さ
びっくりしたのを
覚えてます(^^)



はい



その他にも
「実験リーグ」と言って
後楽園ホールの、
本戦とは違い、
小さな会場で


まだ無名だが、
有望な選手だったりを
発掘する目的で
試合をしてました


ただ、正道会館に関して言えば

リングスとの交流を通じ
プロ興行のノウハウを得た
正道会館は

後にリングスと決別して
「Kー1」イベントを開催し
一世風靡するんだよね


前田が正道会館に対し
恨んでいたとかは
分からないが

快くは思ってなかった
はずなんだな


前田は昔から画期的な
先駆者であり続けるんだけど

いつも誰かに利用され
成功を横取りされるみたいな
人生を歩むのね


不思議と


それには、本人の
何かしらの資質があるはず
なんだけど


それも含め、
前田ファンは前田のことが
好きなんだな


ふふふ(¬_¬)






つゞく