電気使い過ぎ企業に「罰金」検討 岸田政権のエネルギー政策に疑問「クリーンエネルギー」傾倒と批判の | ハロー・ベースボール!

ハロー・ベースボール!

「転職活動のメモと野球観戦記」から始めましたが、
ほとんど野球のことだけになっています。

まぁ、岸田らしい考え。


一斉に反対された、

資産課税を言い出した時も、


取り易いところから取るだけで、

取られる方には、

何のメリットもない。


この手の税金を取るなら、

二つに一つで、


苦しいから助けてくださいと、

国民に、頭を下げて、

お願いするか、


或いは、

何ら、所得を増やすプランと抱き合わせで、

増えた分から、納めさせるか、


どちらかだが、

頭を下げることも、

知恵を出すことも出来ない。


電力も、ソーダ。

企業が普通に活動をしたら、

罰金を取られるだけ?


そもそも、

使い過ぎなどと、


無駄なことをする企業は、

存在しない。


岸田は、

潰れた会社に居たから、


企業が、

無駄遣いするのは

当たり前と思っている?


そもそも、

無駄遣いしていなくて、


何を以て、使い過ぎと判断出来る?


そして、

無理矢理、

使い過ぎのボーダーラインを決めて、

罰金を払わせたとして、


企業が、使わないことよりも、

罰金を選んだら、


肝心の電力需給は、どうなる?


岸田の遣り方は、

完全に減点方式で、


遣らなければならないことでも、

マイナス、


つまり、

自分に退陣リスクがあることは、

絶対に遣らない方式で、


菅ソーリの、

遣らなければならないことは、

国民に不人気でも遣り通す、

というのとは真反対。


他にも、

遣らなければならないことが、

溜まって行く。


==========

電気使い過ぎ企業に「罰金」検討 岸田政権のエネルギー政策に疑問「クリーンエネルギー」傾倒と批判の声も 「政治責任を企業に押し付けている」識者


岸田文雄政権のエネルギー政策に疑問が浮上している。電力需給の逼迫(ひっぱく)が見込まれる今冬に大規模停電の恐れが高まった場合、大企業などを対象に「電気使用制限」の発令を検討しているのだ。違反すれば罰金が科されるという。背景には、ロシアのウクライナ侵攻に端を発したエネルギー不足があるが、安価で安定的な電力供給は政府の責任である。国民生活や企業の経済活動に甚大な影響が出かねない。


「政治責任を企業に押し付けている。原子力発電所の再稼働など、最優先にやるべきことが放置されている」「国民や企業の活動を制限するような政策を打ち出すのは、無策そのものだ」


経済評論家の渡邉哲也氏はこう切り捨てた。

経産省が発令を検討している「電気使用制限」は、企業が節電に違反すれば罰金が科され、一般利用者には「無理のない節電」を要請する。節電が不十分な場合、計画停電を発動できるようにするという。


政府は近く関係閣僚会議を開いたうえで、一連の対策を正式に決定する。電気使用制限が発令されれば、東日本大震災の影響で計画停電が実施された2011年以来となる。


 エネルギー不足は世界的問題だが、稼働停止が続く原発を補う電源を確保せずに、太陽光など不安定な「クリーンエネルギー」に傾倒した日本政府の姿勢を批判する声もある。

前出の渡邉氏は「日本の優れた原発や火力発電は、二酸化炭素(CO2)の排出量が極めて少ない。エネルギーの種類ではなく、環境負荷の事実に基づいて判断すべきだ。太陽光パネルや風力発電などは自然頼みで、極めて不安定なうえコストもかさんでいる」「国の根幹をなすエネルギー問題が、経産省や環境省のメンツや省益に左右されている面もある。『企業の国内回帰』を促しているが、安くて安定した電力の確保は大前提だ」などと批判している。