5回目システム障害、みずほ、報告書で原因特定できず 不正引き出しも判明 | ハロー・ベースボール!

ハロー・ベースボール!

「転職活動のメモと野球観戦記」から始めましたが、
ほとんど野球のことだけになっています。

この記事で、

不正引き出しは、付け足し。


興味深いのは、

報告書で原因を特定出来ていないこと。


つまり、

金融庁へ、原因が分からないと、報告したことになる。


適切な再発防止策は、直ぐには無理だとしても、


原因が分からなければ、

今、この瞬間に、また、再発している可能性があり、

リスク管理が、全くできない。


トラブルは、避けられないと思うが、

報告書で、原因が特定できないというのは、


もしかすると、

金融庁、始まって以来?


重大なトラブルは、

当該業務を、再発防止策を提出するまで、

1カ月は、新規の取引を停止する、


というのは、よくあるが、

であれば、新規の預金口座の開設は停止?

くらいで、済むだろか?


ところで、

原因を調査する行員の残業は、何時間まで、可能なのだろ?


==========

みずほ銀行で8月20日に判明した起きた今年5回目のシステム障害をめぐり、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)は31日、障害の原因を特定できないまま金融庁に報告書を提出。報告書には、この障害で預金者が届け出たキャッシュカード紛失への対応が遅れ、50万円が不正に引き出される被害があったことを明記した。新たな被害が判明し、原因を究明できないままの不安定な経営継続に懸念が広がっている。

金融庁は31日までに障害の原因や対応などについて報告を命じていたが、みずほは期限までに原因を特定できず、報告書には調査を継続することを明示した。

23日に最大130台のATM(現金自動預払機)が一時停止した6回目の障害についても併せて報告。システムの総点検や再発防止策の強化、障害の顧客への周知が営業時間30分前となった顧客対応などについても検証するとした。

また、5回目の障害のあった19日以降に不正引き出しがあったことも盛り込んだ。19日午後11時40分ごろに預金者からキャッシュカード紛失の連絡を受けたが、障害によりカード利用の停止処理ができず、20日午前9時ごろに他行ATMから不正に引き出された。