イスラエル、ハマス双方、人質を釈放し始めた。

釈放された人達を出迎える家族、仲間の何とも言えぬ喜び、嬉しさ、感激、特に子供を抱きしめる親の姿に、テレビを見ながらも「良かった」とつくづく感じた。この流れの中で平和に向け努力してほしいものである。

 それにしても子供を人質にするハマスのやり方に、読者の皆さんはどういう思いだろうか。世界が残虐非道なやり方に強く厳しい声を出すべきである。

 子供まで人質にすることはあってはならないと強い憤りを禁じ得ない。

 7時45分丘珠空港発で釧路に向かう。釧路市内挨拶廻り、会合に出席。13時50分発で帰京。

 16時から東京で「第31回WBSC U-18ベースボールワールドカップ」の日本代表の監督を務められ、見事優勝に導いた馬淵史郎監督の優勝祝賀会に出席する。

 馬淵監督は明徳義塾高校監督としてその名は全国に知られている。馬渕監督の采配を称えたい。

 

25日のコメント

 BAHOさん、個々人が声を上げることです。黙っていては駄目です。あなたの思いを受け止めて参ります。

 ひでおさん、連合さんからの大組合から何千万円ももらっている議員が何人もいます。その労働貴族ともいうべき議員はどう考えているのか聞きたいものです。

 さださん、5年後、10年後どうなっているかよく観察して行きます。

 上杉謙信さん、明日に希望や夢を与えるのも政治の役割です。天国と地獄を経験した者として人一倍働く姿を示し、一人でも二人でも「俺も負けないでやる」という世の中にして行く決意です。

 小野さん、外交も政治も歴史の事実に基づき進めることです。

 慎一さん、「旅立ち」「季節の中で」も松山さんの名曲です。


 第31回WBSC U-18ベースボールワールドカップ」日本代表馬淵史郎監督優勝祝賀会