雨のため、1日順延された夏の高校野球北北海道大会、今日は見事に晴れ上がり、我が足寄高校が登場した。

 先攻で試合が始まり、1回表チャンスが訪れたがものに出来なかった。これが試合の流れを左右したと感じた。

 精一杯戦ったが、エラーを5つもし、相手の得点に結びついた。初陣チームの試練である。7回コールド負けとなったが、2年生主体のチームなので、この経験を活かし、来年に繋げてほしい。

 2回の攻撃の時、旭川スタルヒン球場に足寄高校校歌が流れた時、目頭が熱くなった。来年は勝って校歌を聞きたいものだとつくづく思った。

 北北海道大会に出場した後輩の健闘、頑張りを称えたい。

 読者の皆さんも応援有難うございました。

 NATO(北大西洋条約機構)首脳会議が終わったが、ウクライナのNATO加盟について「加盟国が同意し、条件が満たされた場合」と明確なスケジュールは示されず、ウクライナの思惑通りにならなかった。

 ウクライナをNATOに加盟させるとNATO諸国が戦争当事国になる。さすがにそこまでウクライナに義理立てする必要はないと考えるのは当然である。

 日本も殺傷性のない対無人航空機検知システムの装備品を供与すると表明しただけで、賢明な判断である。欧米諸国が武器を送り、資金援助すると戦争が長引くだけである。

 それぞれ世界でたった一つの命が失われないためにも「一にも二にも停戦」である。「双方銃を置こう、ここは停戦だ」と岸田総理の呼びかけを期待したい。

 いわんやアメリカが使ってはならないクラスター爆弾の供与は以ての外である。この点も国際社会に呼びかけるべきである。

 NATOの東京事務所開設もなくなり、何よりだったと安堵した次第である。

 

13日のコメント

 nikoさん、夏の甲子園の高校野球です。そこまでの数々のドラマ、道のりは人生に当てはまると思います。

 松村訓明さん、日経さんの社説、私も拝見しました。日経さんの良識と受け止めました。一日も早い無罪判決に向け、世論喚起していきます。

 ひでおさん、残念ながら、負けてしまいました。しかし、北北海道大会に進出した後輩を称えます。

 チョモ・ラン・マーさん、人生の出会いに感謝しています。

 

※足寄高校野球部の応援