国会も会期末を迎えると重要法案と言われる法案の成立に向け、与野党さまざまな動きがある。

 8日法務委員会で採決された「入管法」(出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案)も立憲民主党、共産党、れいわの物理的抵抗もあったが昨日無事本会議で成立した。

 れいわの山本太郎議員の懲罰動議が出され、来週手続きに入ることになる

 LGBT理解増進法案が昨日、衆院内閣委員会で可決されたが、これは日本維新の会が国民民主党と連携し、自民党に働きかけ、まとめ上げたものである。

 さまざまな意見、考え、思いのある法案だが「理念法」であり、先ずは広く理解する、してもらうことであり、そのため罰則規定は入っていない。

 言葉の使い方、表現で受け止めも違ってくるが「ジェンダーアイデンティティ」とは考えたものである。

 来週残された法案成立に向け、与野党一段と駆け引きが強まることだろう。

 昨夕函館に入り、後援会廻りをし今朝函館発7時35分で丘珠に飛び、10時から小樽市で新幹線新小樽駅高架橋起工式安全祈願に出席し挨拶。

 13時から大通公園でウォーク&トーク(市民対話)。YOSAKOIソーラン祭りの最中で、大通公園には大勢の人が出ていた。

15時40分より拓大学友会札幌支部総会に出席。18時苫小牧市で新党大地胆振支部拡大役員会。今年の行事等打合。一日がアッという間だった。

 

9日のコメント

 tokoton山の男さんのおっしゃる通りです。参議院規則、国会法に基づいてきちんとした結果を出すべく努力します。

 さださんのおっしゃる通り、組織、会社としての責任もあると考えます。

 ひでおさん、天皇皇后両陛下のご成婚30周年、何よりのことです。皇室の弥栄を願っています。

 松村訓明さん、ヘルソンのダム破壊、ロシアのクリミアにとっては大事な水源です。どう考えてもロシアがやる理由はないと思います。お母様のご冥福を祈ります。

 ひらけ日本さん、民主主義は約束を守り、ルールに乗っとらなければ成り立ちません。身勝手な振る舞いを国権の最高機関でしたならば、それなりのペナルティーは当然です。宜しくお願い致します。

 Ginaさん、常軌を超えた振る舞いです。国会のルールに基づいてきちんと処理致します。

 元祖アタオカノブヒコ(ウポポイの居候)さんのご指摘のとおりです。日本に呼ぶより日本から医師を送った方が現実的だと思います。


※札幌大通公園で、ウォーク&トーク(市民対話)





※拓殖大学学友会札幌支部総会





新党大地胆振支部拡大役員会