24日に行われたオンラインによるG7(先進7カ国首脳会議)で、岸田総理が訴える「核なき世界」という表明はなかった。逆に核保有による「抑止論」が拡がっている流れではないか。

 アメリカに引きずられ、ロシアに喧嘩を売った形で各種制裁を行い、さらに24日のG7会議では新たな制裁を課すと啖呵(たんか)を切っているが、日本が隣国ロシアと対立して何か得るものがあるのか。

 アメリカは強いものが「善」「正義」の新自由主義の考えである。日本はお互い助け合い、(いた)わり合う「互譲(ごじょう)の精神」「相身互(あいみたが)い」「困った時はお互い様」の文化、国民性である。

 日本の将来を考える上でも、北方領土問題解決のためにも日本は日本としての姿勢を示すべきではないか。

 9年前クリミア紛争の時、アメリカのオバマ大統領は安倍総理に「経済制裁に協力すれ。アメリカと同じ行動をすれ」と言ってきた。

 安倍総理は「日本には北方領土問題がある。平和条約交渉がある。アメリカと同じ価値観ではやっていけない。ここは日本の判断に任せてほしい」と毅然と言われた。

 居合わせた外務省の幹部は「伊勢志摩サミットにオバマは来ない。広島の原爆慰霊碑にも献花しない」と悲観的に受け止めたが、オバマ大統領は予定通り来日された。安倍総理の国益を考えた判断を理解したのである。

 岸田総理にもこの時の安倍総理の気概(きがい)、頭づくりを参考にすべきではないか。

 ウクライナとは付き合わなくても日本は生きていける。ロシアと喧嘩して日本の将来はあるのか。この一点だけでもはっきりすることである。岸田総理には先を見据えた判断を心から願うものである。

 インドで開かれていたG20(主要20カ国地域)財務相・中央銀行総裁会議で、ロシアのウクライナ侵攻での意見対立で共同声明の採択を見送り、議長総括が発表されている。G20は4回連続での共同声明見送りである。

日本、アメリカ、ヨーロッパは、ウクライナ侵攻を「戦争」と主張したのに対し、ロシア、中国、そして議長国インドは、別の表現を主張したとのことである。

 G20の財務相・中央銀行総裁会議の方がよっぽどバランスが取れていると受け止めたい。これも日本は参考にすべきではないか。

いずれにせよ停戦させることが一番である。「一にも二にも停戦」と言う声を上げ続けて行きたい。

 朝から札幌市内で、東区から北海道議会議員選挙に出馬予定の「山崎まゆみ」、市議選中央区「はだだいせん」、東区「丸岡もりゆき」、白石区「小和田やすふみ」、北区「荒井いさお」、豊平区「坂元みちたか」、南区「脇元しげゆき」各立候補予定者と街頭演説を行う。

 2月末といっても今日の札幌は雪が舞う、底冷えのする天気だった。そんな中、足を止めて下さる方、声をかけてくれる人、車から手を振ってくれる人、さまざまな人情に触れ、ただただ感謝した次第である。

 日本では首都直下型、南海トラフよりも一番切迫性が高いと言われているのは千島海溝沖地震である。地震が起きると根室、釧路管内の津波被害等が一番あると言われているので、昨夜も一瞬緊張したものである。減災・防災に向け、しっかり体制をとって参りたい。

 

25日のコメント

 カネダさん、紛争、戦争には双方言い分があります。誰かが中に入って話し合いの場を作るしかありません。

 さださん、国益の観点からもロシアは日本にとって大切な、かつ重要な隣国です。

 rengetomoshibiさん、一にも二にも停戦です。「停戦」の二文字を岸田総理には発信してほしいものです。

 ひでおさん、いつも有難うございます。アメリカを同盟国と言うなら日本の考え、主張はきちんと言ってほしいものです。お陰様で根室・釧路地方は大きな被害もなくホッとしています。国後島の状況も調べています。

 rosi-0725さん、その通りです。酪農・畜産を守るために頑張ります。

 tokoton山の男さん、国益の観点から北方領土問題解決のためにもロシアとの関係は重要です。テレビ愛知を見て下さり有難うございます。外交は積み重ねです。無責任な発言には飽き飽きです。

 ミワさん、グレンコなる者の正体を知っているので、つい本音が出ました。

 アレックスさん、テレビ愛知は日本経済新聞系列でバランスはとれていると思います。

 

※札幌市東区、栄町駅前で、山崎まゆみ氏、丸岡もりゆき氏と街頭演説

※札幌市北区、麻布交差点で、荒井いさお氏と街頭演説

※札幌市中央区のはだだいせん氏と街頭演説

※札幌市白石区、東札幌駅前で小和田やすふみ氏と街頭演説

※札幌市豊平区、平岸駅前で、坂元みちかたしと街頭演説

※札幌市南区、澄川交差点で脇元しげゆき氏と街頭演説