27日、28日にわたり、アフリカのチュニジア・チュニスで開かれていた第8回アフリカ開発会議(TICAD)が「チュニス宣言」を発表し、終了した。

 国際ルールを守る健全な開発金融を進める方針を打ち出し、投資や成長の質に日本は300億ドル規模の資金を投入する事を約束した。

 このTICADは1991年、海部内閣の時に決定し、当時、外務政務次官であった私は7月にアフリカ5カ国を訪問し、参加要請を行ったものである。

 あれから31年経ったのかと思いながら、第1回が1993年に東京で開かれ、2回目が1998年で、小渕内閣で官房副長官としてアフリカから来られた各国代表を全員小渕総理に会わせ、大変喜ばれたことを想い出した。

 「継続は力」と言うが、何事も積み重ねが大事である。私が第一線を離れてから中国が台頭し、日本は守勢にまわった感がするが、これから盛り返していきたいものである。

 鈴木貴子代議士もアフリカに強い関心を示し、今回のTICADにも参加している。今後しっかり日本とアフリカの架け橋になってほしいと願ってやまない。

 苫小牧市で年に一度の後援会ゴルフ大会。好天に恵まれ、外での行事は天気が良ければ、先ずは成功である。

全道各地から139人の方々の参加を得て行う事ができた。来年は10回の節目の大会なので、ゲスト等、知恵を出し、盛大に行いたいと今から準備を進めて参りたい。

 

28日のコメント

 しんいちさん、いつも有難うございます。体調管理は自分の責任ですので、しっかりやって参ります。

 さださん、当然予測でき、考えらえたことが現実となり、世界経済がおかしくなっています。一にも二にも停戦です。77年前の日本の二の舞をウクライナにはさせてはいけません。停戦です。

 sugibenさん、77年前、半年早く日本が降伏していれば東京大空襲も沖縄戦も広島、長崎に原爆が落とされることもなかったのです。日本の二の舞をウクライナにさせてはなりません。

 tokoton山の男さん、佐藤優さんの分析力、情報は今もずば抜けています。私は毎日、連絡取り合っています。

 あずきさん、民主主義は折り合いです。お互い歩み寄るしかないのです。

 ヨーダさん、アメリカが侵攻したイラク戦争もリビア、ユーゴスラビア、アフガニスタンも国際法違反でした。そのアメリカがロシアに国際法違反というのは、身勝手ではないでしょうか。

 ひでおさん、身を切る改革、無駄を無くす政治を日本維新の会はやって参ります。停戦が一番です。アメリカはじめG7、G20が結束して対処すべきと思います。

 

※苫小牧市で毎年恒例の後援会ゴルフ大会

・一緒にまわったメンバーと

・毎年お手伝いして戴いている八重桜会の皆さんと

・渡島信用金庫、伊藤理事長ご夫妻と