インドネシアで開かれていたG20(主要20ヶ国地域首脳会議)、財務相・中央銀行総裁会議は、共同声明を出せずに閉会している。

 ロシアに対し、経済制裁を強化して来た日米欧・豪州・韓国とインドネシア・ブラジル・中国等、今や世界経済に大きな力を持っている新興国との考えの違いである。

 世界的なエネルギー問題、食糧不足、各種物価高騰を見る時本来G20が戦争はやめろ、停戦だとウクライナ、ロシアに呼び掛ける会議にすべきではなかったか。圧力や制裁で収まる事態ではない。

 G20で日本が停戦に向けた先導役を期待していた者として何かしらむなしい気持ちである。

 戦争、紛争にはそれぞれ相方言い分がある。先の大戦で日本が戦争をしかけたが、日本にも言い分があった。

 今回のウクライナ紛争でも何故どうしてこのようなことになったのかと言う議論は全くされず、一方的に竹を割ったように「善」「悪」と分けている。

 国のトップリーダーは国民の安心・安全を一番考える立場ではないか。女性、子供に武器を取れと言うのは考えられない。

 77年前、日本が一億玉砕、子供、女性に竹槍訓練したことを想い出してほしい。結果はどうであったか。

 昭和20年、半年早く和平、降伏していれば東京大空襲も沖縄戦も広島、長崎に核が落とされることもなかった。日本の二の舞いを繰り返してはならない。いや、やってほしくない。私は心から願うものである。

今こそ政治の価値、外交力を発揮する時と考える次第だ。

 朝の便で丘珠空港から女満別空港に飛び、網走管内津別町、大空町でお世話になった方の弔問。

 国会開会中はお通夜、告別式に行く日程が取れないことが多く、遅くなったことをお詫びしながらのお参りである。

 13時半から美幌町で自衛隊美幌駐屯地創立71周年記念市中パレードに出席。心配された天気も雨が降ってが、大降りになる前に終了し何よりだった。

 17時から美幌ブロック後援会(美幌町・津別町・大空町)の役員会。コロナで人を集めての会合がなかなか出来ない。

役員の方に近況を報告し理解を戴く。人間関係にただただ感謝してやまない。

 

16日のコメント

 twinkieさんのお考え、もっともで同感です。

 小和田康文さん、しっかり来春に向けて頑張って下さい。

 チョモ・ラン・マーさんお考えご指摘の通りです。

 tokoton山の男さん、やはり悔やまれてなりません。

 さださん、おっしゃる通りです

 lavender-1358さん、27日お会いすることを楽しみにしております

 谷口ダイゴさん、いつも有難うございます。おっしゃることを胸に刻んで参ります。

 

 自衛隊美幌駐屯地創立71周年記念市中パレード