韓国の大統領選挙でユン・ソギョル氏を韓国国民は選んだ。0.7%差の歴史に残る大接戦で、両陣営とも結果が出るまで固唾(かたず)()んだことだろう。

 ユン大統領は、冷え込んだ日韓関係を改善したいと選挙前より述べており、勝利後も触れている。現実的考えの大統領が選ばれたことにより、日韓関係が改善されることを期待したい。

 隣国とは折り合いを付けて行くしかない。かつての「一衣帯水(いちいたいすい)」とお互い評価した時代の到来を望む次第だ。

 読売新聞31面に1ページを使ってコロナ2年全国世論調査「岸田内閣『無難』評価」「菅内閣は『高』『低』分散」という見出し記事に注目した。

 

安倍内閣(2020年9月まで)

平均3.9点 高評価16% 中評価39% 低評価44%

 

菅内閣(2020年9月~2021年10月)

平均4.9点 高評価27% 中評価44% 低評価27%

 

岸田内閣(2021年10月~)

平均5.1% 高評価24% 中評価51% 低評価21%

と出ている。

 郵送方式での世論調査で、国民動向として参考にしたい。

 私としては、新型コロナウイルス対策に3内閣とも懸命に国民の安心、安全のため政策展開したと受け止めている。

 新型コロナウイルスはなくなることはない。ワクチン接種が進み、新薬も出来ている。個々人それぞれが自己責任を果たし、自己隔離をしっかりやって行くしかない。

 夕方、石川県知事選挙はせ浩候補の応援のため小松に飛び、19時から女性部の集会で「はせ浩」候補を心からお願いをする。

 ロシア外務省のザハロワ報道官は昨日、Sputnikというロシアのニュースサイトで「残念ながら、日本はこの西側のメインストリームに最も積極的な形で加わり、すべての指示を従順に遂行している」と指摘し、「彼らは見たところ、自分たちの国益に関してどれほど破壊的な行動を取っているかを単に理解していないようだ」と述べている。

 予算委員会での政府側答弁に対する反応、打ち返しと受け止める。

 ウクライナのことも大事だが、日本の国益はどうなのかも最重要ではないか。

 国益に沿った知恵のある外交を期待してやまない。

 

※空襲議連総会で

※石川県知事選挙はせ浩候補の応援

・自由民主党 衆議院議員 西村康稔代議士

・自由民主党 参議院議員 今井絵理子先生