むねりずむ~ブログエリアーナ~
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【お米の話・農家を舐めすぎ】知ってほしい農家から

去年に引き続きお米がないって報道されてますね。
事実として、去年のお米はとてもできが良く取れ高も良かったです。

一昨年の高温障害はひどかったけど、去年は質もよく多く生産できているのになぜなくなるのでしょう??

そして、初の政府備蓄米放出となりました。

これにはちょっとした理由があります。

結論からするとお米はどこかにはあります
大体は、農家さんが持っています。

え?じゃあ出してよ!

って思いますよね?

なかなかそうはいかないのです。

農家がお米を販売するときには順番があります。

まず家族、親戚、友人が食べる分を確保してから、年間契約している業者さんを優先します。
その分を確保して余ったお米をスポットで販売します。

それが、スーパーに並び、みなさんの食卓に並びます。

なので、供給不足になると真っ先になくなるのはスーパーであり、皆さんの食卓からになります。

ここまではわかりやすいのですが、値段の上下について触れましょう。

本来お米の値段は遅くても稲刈り後の10月には決定します。(このシステムも本来おかしいです)

なのに、そのお米の値段が上下するのはなぜでしょう?

以前は、お米は余っていたので月日が立つと値段が下がる一方でした。

しかし、ここ数年はお米が少なく、余ることがないどころか足りないって言われ始めたので、月日がたつと値段が上がります
これは、今までなかった現象です。

本来であれば、通年同じ値段で取引してもいいのですが、お米の高騰の理由は、間に入っている業者さんがストックして値段を釣り上げることが起こっています。
付き合いのある農家さんは決まった値段で取引してくれますが、その後の業者さんの采配で末端価格が左右されています。
一部ですが、農家さんも狙って出す時期を遅らせて高く売ることもします。

これは、別に悪いことではなく、買う人がいるならいくらで取引してもいいし、中間業者は当然マージンが発生するのである程度は分かりますが、ちょっとやり過ぎ感はあります。

そして、なんとか価格を維持してくれていた農家さんも、時差を生じて上がってきます。

といった連鎖的なお米バブル現象に。

この現象は、景気と同じで、雰囲気が起こしてる現象です。

なくなるかもって思ったら、出し渋るし、余るらしいよ?って言ったら、早く売りたい。

お米は先物取引なのでどうしても価格に変動が起きます。

ちなみに、、 お米の適正価格ですが、現状の5キロ4000円適正です。

このくらいで売れないと、農家は持ちません。それこそつくる人いなくなりますよ!!
肥料も、資材も、光熱費も、ガソリンも全部上がってます。

だれだ?人間が食べるお米より、家畜が食べるお米を推奨して飼料米に補助金ばらまいてたのは!

そんなことやってるから、こういう事が起こるんですよ。農家の気持ちを考えてくれ。

じゃあ、そこで!みなさんが安心して美味しいお米を食べれるようにどうしたらいいか!!

それは、また後ほど。







 

【ANAマイル・ポイント】期限が近いANAアップグレードポイントの使い方

ANA(全日空)をよく使う人や、SFC修行を行っている方で、期限が迫っているマイルや、アップグレードポイントの使い方に困っている人がいます。

検索すると 

アップグレードポイント → SKYコイン に交換 
1UpGポイント→1000SKYコイン
 


これは王道で期限も1年に伸びるのですが・・・
SKYコインはあんまり使わない、使ったことがないって方も多いようです。

そこで、今回は以下を紹介。

【そのうち行くであろう目的地の、日程変更できる航空券を購入する】

え??どういう事?

要は、予約の予約です。

航空券には種類がありまして、パッケージツアーなどでホテルとセットで購入できる航空券はキャンセル、変更ができないものがほとんどです。

しかし、オフィシャルサイトで購入すると、キャンセル・変更(手数料あり・なし)が可能な航空券があります。

国内ならフレックス、ビジネスきっぷ、株主優待割引ですね。
ただ、おすすめはビジネスきっぷです。

理由は、変更はするが、キャンセル(払い戻し)はしない事が前提になると、
予約変更できる同じ条件になるので、少し安いビジネスきっぷがおすすめ。
12ヶ月以内で変更ができます。

更に安い株主優待割引は、優待券の期限も関わってくるので最長で6ヶ月になる。

運賃の詳細(ANAサイト)

じゃあ具体的な路線は??

例えば、羽田→那覇羽田→伊丹の普通席で見てみます。



もともと行きたい場所が決まっている人はいいのですが、どこでもいい!って方は、値段で選ぶことでしょう。

ここはお得感で考えてみましょう。

答えとしては、この2つなら羽田→伊丹のほうがいいですね。

見る場所は、スーパーバリュー(最安運賃)とビジネスきっぷとの差額です。

この金額が小さいほうがお得度が増します。

那覇行 14010円 → 45410円
伊丹行 13910円 → 18310円


差額5000円で日程変更可能な航空券に変更できるのはコスパ良いです。

みなさんの気になる路線でも比べてみてください。

ちなみに、、、海外航空券で予約変更が可能な航空券は値段がだいぶ高くなるので現実的ではないと思います。

今なら足りない分は マイル→スカイコイン に追加交換して購入しておくのもオススメ。

2024年3月いっぱいはマイルからスカイコインに0.2%多く変換できます。
ANAスカイマイルキャンペーン

心配な方は購入前にデスクに確認してくださいね〜

今後も、こういったマイルや、SFC修行のことなどまとめていきたいと思います。

YouTubeではラジオの生放送をスタジオから配信しています。
お金の授業のコーナーでは、日々役立つ情報も放送していますのでチャンネル登録してください。

ムネズキッチンYouTubeは以下画像から見れます。

最近の嬉しいこと 〜舞台「OYUUGIKAI」関連〜 その1

舞台「OYUUGIKAI」に楽曲提供しましたのです。

普段は、音楽を作って、演奏して、歌って、ラジオでしゃべって、お米売って、音楽以外のイベントなども作ったりしてますが、舞台製作は久しぶりな感じ。

この舞台には楽曲も2曲提供(バンドSOYSTORYとして)してまして、作詞作曲を手がけました。

この舞台へ書下ろしたテーマソング、オープニング曲です。

とあるキャストさんから嬉しいことを言っていただきました。

「オリジナルソングがあった事がこの舞台に惹かれたきっかけでした」と。

これは本当に嬉しいこと。作ってよかった。

以前からテーマソングは得意で、つけ麺屋、ラジオ番組、企画ユニットのテーマソングを書いてきました。
テーマソングはそのもの(演目や商品、人やチーム)の価値を高めるものとして効果的にその威力を発揮します。
そしてその曲はひとり歩きし、聞く人の印象で思い描く映像が変わります。これが面白い!!

今回舞台上でキャストのみんなが歌ってくれたのはもちろん、スタッフも口ずさんでたり、楽屋から歌声が聞こえたりする光景をたくさん見て、その度に「あ〜音楽やっててよかったな」って思いました。

この気持ちを忘れないようにブログに記します。

この2曲入のCDの販売もしてます。少しだけね。
よかったら手にとって歌詞を見ながら聞いてみてください。

 

 


【OYUUGIKAIデジタルリリース情報】
今日をあそぼう 作詞:小泉りあ 作曲:岡田宗久

 

 

洗濯機とミキサー 作詞作曲:岡田宗久

 

 

今日のコメ〜梅雨の時期〜

自社の田んぼ
田植えが終わりからしばらくたちすくすく育ってます🌾
田植えの時は10センチくらい。
今は30センチくらいかな?
長雨の中にも日照があるとありがたい!
たまには晴れてくれよー!




#今日のコメ
#ムネズキッチン 
#僕は君のコメ
#いばらきいいもん商店
#スーパーでは買えないお米

暑いから扇風機買ったぞ!ちとデカかったな。

久しぶりの山行きは高妻山周遊ルート往復7.5時間 難易度中程度天気良かったな。#高妻山...

五地蔵山からの北アルプス#高妻山 #戸隠山 #北アルプス

命を感じる

新小岩に行ったのでコロッケさんのコロッケを買いに行ってみた!あ、写真撮らずに食べちゃった...

今年も俺が似合わない桜だな。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>