手洗いモード | 午後の杖道

午後の杖道

ドイツで杖道始めました。その他、オケでチェロ弾いたりしてます。

3月某日、

 

先月の講習会で、興味津々で聞き回ったのが、

どうやって道衣/袴を洗うか。

手洗いも、修行のひとつ!ではありますが、

そうはいってもねぇ。

 

そして。。。

いましたよ。洗濯機活用派が。

手洗いモードで洗えばいいじゃん、って。

イタリア人がそういった時はちょっと疑ったんですが、

ドイツ人も大きく同意したんで、

これはいけるか、と。

ただ腰版の角が剥げやすい*ので、

タオルにつつむのは鉄則。

(失敗者おりました)

 

やってみました。

 

きれいに畳んで、タオルで包んでから、

ネットに入れて、中でくずれないように。

 

温度は20度。

うちの洗濯機の手洗いモードは

40分。含む脱水。800回転/分。

もちろん、洗剤なしですよ。

塩を入れたかったんですが、一抹の不安*がよぎってやめておきました。

(どこに入れる?洗濯機に悪い?次の洗濯に影響?、等)

 

結果発表。

 

何の問題なく洗えました。

しわもあまりできず。

只今、テラスの日陰で気持ちよさそうに風に吹かれています。

乾いたらアイロンがけだ。

↑けっこう好き。

 

ちなみに袴を畳むのもかなり好き。

おお、日本の美よ。