水月を保護せよ | 午後の杖道

午後の杖道

ドイツで杖道始めました。その他、オケでチェロ弾いたりしてます。

2月某日、

 

まさかドイツで水月を突く‥

なんて言葉を使うとは、

しかもドイツ人から聞くとは

思ってもいませんでした。

 

そして今日の稽古後の着替え中に発見。

みなさん、みぞおちに、15cm x 10cmほどのプロテクトを

つけているではないですか。

 

しかも手作り。

布製の袋に数枚の平べったいゴム板みたいのを入れて。

スポーツブラにボタンで取り外しができるようにしてました。

 

そういえば、腹巻きみたいなものを

つけている人を見たことがありますが、

上段者だから?年配者だから?と、特に気にもとめませんでした。

 

水月を守らないと!と当然のように言われ、

私もこれから何か考えます。

コーリンベルト(着つけ小物の伸びる腰紐)と組み合わせたりって

どうかしら。

 

しかし、

 

藍色が落ちて、着物用に復活できなくなりますな。母が泣く。