鈴本演芸場に落語の味わい | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

東京での仕事の合間、鈴本演芸場に行ってきました。

トリは、柳家さん喬の三番弟子、喬之助です。 体育会系の大きな声で、歯切れよくすっきり話す人。

 

ネタは、「抜け雀」。 一文無しの絵師に、宿代代わりに衝立に、変な絵描かれて、預けておくぞって。

ところが、何とこれが。 宿屋の亭主の弱りようから浮かれようまで、応援したくなるキャラがおもしろい。

 

甚五郎を思い出す、おとぼけ絵師と、その未熟さを指摘するお父さんの貫禄が、はっきり。

雀が出たり入ったりの描写がうまい。 駕籠かきのくすぐりがサゲに繋がって、気持ちのいい30分でした。

 

今日は、お馴染みのネタを、名人たちが個性的に話すのがうれしい。

 

燕路は、「粗忽の釘」を、長屋の雰囲気たっぷりに。 今日は荒い方の文菊は、「初天神」で大ぶりに。

今松は、「替り目」で、しっとりと。 金馬の「ふぐ鍋」に、会話の出し入れの妙。 ああ、おいしそう。

 

代演の正蔵は、ちょっと変わったところで、「松山鏡」。 絶妙の間合いに、わくわくしながら聞きほれます。

いつも変っているのが、小ゑん。 新作ながらスタンダードになりつつある、「ミステリーな午後」が謎だらけ。

 

色物では、ロケット団の毒毒ネタに、びくびくの大笑い。橘之助の弟子で行儀いい、あまねの民謡が新鮮。

大好きな、にゃん子金魚は、いつも以上の弾けぶり。 差し入れのバナナも入って、おめでたい大騒ぎ。

 

お正月が過ぎて、落ち着いてきた上野界隈。 満員近くの演芸場は、熱く盛り上がりました。