擬態と迷彩のアートとは | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

京都芸術センターのアート展、「DAZZLER」に行ってきました。

生物が身を守る擬態と迷彩が、統治の技術に組み込まれた変節を確認する試み。

 

それが、「DAZZLER」。 さて、その実態は。

 

うーん、RINGのような、謎の写真。

 

さりげなく広げられた、雑誌。

 

何かが鳴ることを待っている、プレイヤー。

 

演じられない、楽譜。 そこにある、聞こえない音。

 

疎外に対する、個別の実践の抵抗との解説を読んで、しっかり、たのしく、拝見しましょう。

 

五月女哲平の「満ち欠けの先に」。 微妙な変遷の先には、何があるのか。

 

永田康裕の「Theseus」。 モザイクのような風景が、ゆがんでいく擬態。

 

こちらには、飯山由貴の作品群。

 

「湯気、けむり、恩恵」。 抑圧された当事者の歴史を、襟を正して拝見します。

 

うーん、謎。

 

こちらの部屋には、さて何が。

 

べろーんと出てきた、顔。

 

木原結花の「行旅死亡人」に、何を見つけるのか。

 

主催者の林修平の、「帝國水槽」。 重いネーミングの中の、小さな生活空間。

 

吉田裕亮の、整然とした作品群です。

 

作者、がんばれ。 健康と体力、そこに寄り添う無機質なコンクリート。

 

テーマは、わかった? ちょっと、お腹すいてきたな。